ダイソー | 豆ポチ袋 |
セリア | ミニポチ袋 |
シンプルな和柄からキャラクターデザインまで種類が豊富なので、用途や相手に合わせて選べるのも魅力です。
また、市販品だけでなく、折り紙やデザインペーパーを使って簡単に手作りする方法もあります。
その為、100均で購入する方法と手作りの工夫を知っておけば、500円玉を渡す場面にも柔軟に対応出来るでしょう。
500円玉のポチ袋は100均で売ってる?
まず、500円玉を入れるのに丁度良いサイズのポチ袋は、100円ショップでも購入出来ます。
ダイソー
豆ポチ袋という小さめのタイプが販売されており、コインを入れる用途にもぴったりです。
参照:ポチ袋・年賀状 – 100均 通販 ダイソーネットストア【公式】
セリア
ミニポチ袋が展開されていて、サイズ感が500円玉を入れるのに適しています。
お年玉やちょっとしたお礼を渡す際に、紙幣を折らずに硬貨でスマートに渡せる点が便利です。
更に、100均ならデザインも豊富に揃っており、和柄からキャラクターものまで幅広く選べます。
500円玉のポチ袋の作り方は?
また、500円玉を渡す時に便利なポチ袋は、100均で購入する事も可能ですが、自分で作る事も出来ます。
必要な材料
・のりやテープ
・はさみ
作り方
1.まず折り紙を白い面を上にして置きます
2.縦に半分に折って折り筋をつけ、開きます
3.下の端を上へ1cmほど折り、これが底部分になります
4.左右の端を中央に向かって折り、袋の形を作ります
5.上の部分を少し折り返すと封をする部分が出来ます
6.必要に応じて、のりやテープで固定して下さい
7.最後に500円玉を入れれば完成です
更に、小さなメッセージカードを添えると、気持ちがより伝わるポチ袋になります。
他にも、折り紙の色や柄を変える事で、様々なデザインのポチ袋を楽しむ事が出来るので、試しに作ってみてもいいでしょう。
100均のポチ袋でビニールのは売ってる?
そして、100円ショップでは、紙製だけでなくビニールタイプのポチ袋として使える商品も揃っています。
ダイソー
チャック付ポリ袋が販売されており、小銭やお菓子を入れる用途で作られていますが、500円玉を入れるポチ袋としても利用出来ます。
中身が透けて見える為、ちょっとしたアレンジで可愛らしく仕上げられるのも魅力です。
また、可愛いデザインやユニークな形状のものが多く、プレゼント用にも人気なのでポチ袋としても最適でしょう。
セリア
チャック付き収納袋が取り扱われていて、こちらも小さめサイズを選べば500円玉を入れるのに丁度良い大きさです。
以下の様に多様な選択肢があり、通帳風やクレジットカード風のデザインが子供達に人気となります。
・キャラクター物
ビニール製の袋は耐久性があり、水や汚れに強いのが特徴です。
シールやマスキングテープで封をすれば、アレンジを加えたオリジナルのポチ袋として活用出来ます。
ダイソーのポチ袋で透明なのは他に?
他にもダイソーでは、紙製のポチ袋以外にも透明タイプの商品が充実しています。
文房具コーナーやギフト包装のセクションを探すと、クリアポーチやクリアバッグといった透明アイテムが豊富に並んでいます。
特に、クリアシールバッグは小物やアクセサリーを入れる用途で人気ですが、500円玉を渡すポチ袋としても利用可能です。
透明なので中身が見える特徴を活かして、カラフルな台紙やシールを一緒に入れると、華やかな印象を演出する事が可能となります。
シンプルに硬貨を入れるだけでなく、メッセージカードや小さなシールを添えて渡せば、オリジナリティのあるポチ袋として相手に喜ばれ易くなるでしょう。
まとめ
「500円玉が入るポチ袋は100均で売ってるのか?」というテーマでは、実際に100円ショップで使い易いサイズのポチ袋が販売されており、小銭を渡すシーンにもぴったり活用出来ます。
更に、ちょっとした工夫で手作りを取り入れれば、シンプルながらもかわいらしいデザインのポチ袋を完成させる事が可能です。
既製品を利用するだけでなく、オリジナルのアレンジを加える事で気持ちがより伝わる贈り方が出来るのも魅力と言えるでしょう。
特に、500円玉をスマートに渡したい場合には、100均アイテムを上手に使うのが一番手軽でおすすめです。
既製品と手作りを使い分けながら、シーンや相手に合わせた工夫をしてみてはいかがでしょうか。
コメント