土鍋から黒い汁がでるのは?茶色い汁はこう対処するといい?

土鍋から黒い汁がでるのは?茶色い汁はこう対処するといい? 秋(9~11月)アイテム

※本ページはプロモーションが含まれています

土鍋の黒い汁や茶色い汁って一体何なの?
調理時に水分や出汁が内部に染み込み、それが加熱される事で焦げとして出た物です

 

また、使用後にしっかりと乾燥させていない場合、内部の水分が蒸発せずに残り、加熱時に焦げる事も原因の一つです。

放置しておくと汚れが落ちにくくなる為、早めの対処が必要です。

 

本記事では、土鍋について以下の内容をご紹介します。

・土鍋から黒い汁が出る原因を解説

・家庭で出来る簡単な対処法

 

土鍋を長く清潔に使うためのポイントを知っておきましょう。

 

スポンサーリンク

 

土鍋から黒い汁や茶色い汁が出るのは?

土鍋を使用していると、まれに黒い汁や茶色い汁が滲み出るのは、以下の原因です。

 

水分の吸収

土鍋が多くの微細な穴を持っている為、使用の度に水分や出汁が内部に染み込みます

そして、染み込んだ水分や出汁が長期間残る事で、黒い汁や茶色い汁が滲み出るのです。

 

スポンサーリンク

 

適切な乾燥不足

土鍋を、使用後にしっかり乾燥させないと、内部に水分が残ったままとなります。

そして、土鍋を次回加熱した時に、焦げて黒い汁として現れる事があるのです。

 

対処法

1.まず鍋を火から下ろして中身を取り出しましょう。

2.鍋が冷めるまで待ちます。

3.熱い状態で水をかけると割れる恐れがある為注意が必要です。

4.冷めたらぬるま湯で汚れを洗い流します。

5.重曹を使うと効果的で、水と重曹を入れて10分程煮立てると、こびりついた汚れが落ちやすくなります。

6.洗浄後は水気をしっかり拭き取りましょう。

7.次に土鍋を使う際は弱火でじっくり加熱することが大切です。

 

さらに、新しい土鍋を使う際は、以下の方法を行う事で、水分の吸収を抑える事が出来ます。

・目止めとして米のとぎ汁で煮る
・おかゆを作る

 

土鍋の底が黒いのはなぜ?

土鍋の底が黒い状態になる原因には、いくつかの理由があります。

 

焦げ付き

調理中に高温で長時間火にかけた事で食材が焦げ、黒い痕跡が残るケースです。

特に油を多く使った料理や、焦げ易い食材を使用した際に起こり易くなります。

 

煤(すす)

また、ガスコンロでの使用時には炎の影響で煤(すす)が付着する事もあります。

これは鍋の外側に限らず、内側にも及ぶ事があります。

 

経年変化

土鍋は使い込むうちに自然な酸化反応により黒くなる事があり、これは使用頻度や料理の内容によって個体差が生じるものです。

機能的な問題はなく、むしろ土鍋ならではの味わいとも言えます。

 

対処法①:ぬるま湯での浸漬

1.ぬるま湯を土鍋に入れてしばらく置きましょう。

2.木のスプーンやヘラで優しく擦り落とします。

3.これを数回繰り返すことで焦げの多くは除去出来ます。

 

対処法②:重曹を使った洗浄

1.重曹を小さじ1程加えて水を入れる

2.煮立てた後に放置してから洗浄する

 

対処法③:使用後の手入れ

1.使用後はすぐに洗う

2.しっかりと乾燥させる

 

湿ったまま放置すると、土鍋に汚れが付きやすくなる為、注意が必要です。

 

土鍋がオーブンで割れるのはなぜ?調理してはいけない3つの方法

 

土鍋に黒ずみが内側に出来るのは?

土鍋 黒い汁

土鍋の内側に黒ずみが現れる事がありますが、これは以下の原因によって起こります。

 

焦げ付き

調理中に高温で長時間加熱すると、食材が焦げて黒ずみになる事があります。

特に、以下の場合だと土鍋の内側に、黒ずみが目立ち易くなるのです。

 

・油を多く使った料理

・焦げやすい食材を扱った際

 

水分の吸収

土鍋は水分を吸収し易い性質があります。

その為、使用後に十分に乾燥させないと、内部に残った水分が蒸発しきれずに黒ずみの原因となるのです。

 

経年変化

これに加え、土鍋は使い込むことで自然な酸化反応が起こり、経年変化として黒ずみが進行することもあります。

しかし、この場合、使用には全く問題ありません。

 

対処法:お酢を使う方法

1.水と一緒に大さじ2〜3のお酢を加える

2.10分程度煮る

 

これにより、で土鍋の焦げや匂いを軽減出来ます。

そして、使用後はすぐに洗浄し、しっかり乾燥させる事が汚れの再付着を防ぐうえで重要です。

 

土鍋の黒い汁は食べる事出来る?

黒い汁が土鍋から出る際、食べる事が出来るかは、以下の状態によります。

 

焦げた成分の場合

土鍋から出る黒い汁の正体が、以下の場合なら食べても問題ないケースが多いです。

・主に焦げた食材の成分

・土鍋内部に染み込んだ出汁が長期間蓄積されたもの

 

この場合、風味が損なわれていることはありますが、健康への大きな害はありません。

ただし、土鍋の焦げが強い場合には、苦味や嫌な臭いが混じっている事があります。

その為、土鍋の黒い汁は無理に食べるのは避けた方がよいでしょう。

 

カビや雑菌の場合

また、長期間乾燥不十分な状態で土鍋を放置していた場合、カビや雑菌が繁殖し、黒い液体として現れる事もあります。

この場合は衛生面の問題から、食べることは推奨できません。

 

まとめ

以上のように、土鍋から黒い汁が出る原因は、以下の理由となります。

内部に吸収された水分や食材の成分が熱によって焦げる事

 

土鍋から黒い汁が出るという症状は驚くかもしれませんが、適切な対処法を知っていれば安心です。

ぬるま湯での浸漬を始めとした定期的なメンテナンスによって、黒い汚れを抑え、土鍋を長持ちさせることが可能です。

日頃の使い方を少し工夫するだけで、土鍋本来の風味と安全性を保つ事が出来ます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました