立体マスクを上下逆にわざとするのは?見分け方も

立体マスクを上下逆にわざとするのは?見分け方も 冬(12~2月)アイテム

※本ページはプロモーションが含まれています

立体マスクを上下逆にわざと付けている人がいるのは何故?
以下の理由であえて逆に装着している理由がある場合も有ります

 

・小顔に見せたい
・メガネの曇りを防ぎたい
・呼吸をし易くしたい

 

機能面や見た目のバランスを考えて逆向きにする人も少なくあり、マスクの形状や顔立ちによっては、逆に付けたほうがフィット感が増すケースもあるのです。

 

この記事では、立体マスクをなぜわざと上下逆にする人がいるのか、その理由をより掘り下げて紹介します。

更に、不織布マスクや布マスク等、どの種類でも共通する上下の見分け方もご紹介!

正しい向きを知っておく事で、見た目の印象や着け心地をより快適に保つ事が出来ます。

 

スポンサーリンク

 

立体マスクを上下逆にわざと付けるのは?

まず、立体マスクを上下逆に付ける人がいる事に関しては、単なる間違いではなく、理由がある場合もあります。

 

小顔効果

逆にする事で顎周辺を広く覆い、フェイスラインが引き締まって見える事がある為です。

特に顔の下半分をスッキリ見せたい人にとっては、自然に小顔に見える効果が期待出来ます。

 

スポンサーリンク

 

フィット感の向上

以下の様な理由が有る場合、逆に付けることで隙間が減り、顔全体に密着し易くなる事が有ります。

・マスクがやや大きめ
・鼻の高さが合わない

 

メガネとの相性

マスクの上部がフレームに干渉しない様にする事で、曇りを防ぎつつ視界を確保出来る場合があるのです。

 

呼吸のし易さ

逆向きに付ける事で口元に空間が作れるので、特に以下の様な場合に快適さを感じる人もいます。

夏場等息苦しさを軽減したい時

 

立体マスクは人気がなぜある?鼻に跡が付く時の5つの対処!

 

マスクの上下の見分け方は?

立体マスクの上下を見分けるポイントはいくつかあります。

 

プリーツの向き

まず、プリーツ型のマスクであれば、プリーツが上から下に向かって折り畳まれている側が正しい向きです。

これにより、以下の様な事が出来ます。

 

・呼吸時にプリーツが自然に開く
・口元に空間ができて息苦しさを防ぐ事が可能

 

逆向きに付けると、空気の流れが悪くなったり、マスクの形が崩れ易くなる場合が有ります。

 

材質の違いで判断する方法

多くの立体マスクは、内側と外側で素材が異なります。

内側は肌あたりが優しい柔らかい素材で、外側は少し硬めに作られているのです。

 

指で触れた時に柔らかい方が内側、硬い方が外側になる様に装着するのが正解となります。

また、鼻の形に沿うノーズワイヤーがある場合は、その部分が上になるのです。

ワイヤーを鼻筋にフィットさせる事で隙間が出来にくくなり、快適に使用出来ます。

 

布マスクは上下で尖った方はどっちになる?

立体マスク 上下逆 わざと

布マスクの上下を見分ける際にまず確認したいのが、ノーズフィッターの位置です。

 

ノーズフィッターの位置

多くの布マスクには、鼻の形に沿ってフィットさせる為のノーズフィッター(ワイヤー)が入っています。

このノーズフィッターがある側が上になります。

 

指で軽く触ると、ワイヤーが内側に縫い込まれているのが分かるはずです。

装着時にこの部分を鼻筋に沿わせる事で、隙間が出来にくくなり、マスクのずり落ちも防ぐ事が事が出来ます。

 

形状の確認

布マスクはデザインによって形が異なりますが、一般的には以下の様になっています。

上側 やや高くカーブしている
下側 比較的まっすぐなライン

 

このカーブした部分が鼻に沿う様に上向きになるのが正しい装着方法です。

尖った方が下になる様に見えるデザインもありますが、ノーズフィッターとカーブの位置を確認する事で、正しい上下を見分ける事が出来ます。

 

おしゃれはマスクは上下どうする?

おしゃれを意識してマスクを選ぶ人が増えていますが、デザイン性が高いマスク程上下の向きを間違え易い物です。

 

特に立体マスクや布マスクの場合、形が特徴的な為、どちらを上にするか迷う人も少なくありません。

基本的には、鼻の形に沿うようにカーブしている方が上側で、ノーズワイヤーがあるタイプはその部分が上になるように装着します。

 

デザインの選択

自分のファッションやメイクに合うマスクを選ぶ事で、全体の印象が大きく変わります。

例えば、淡い色合いのマスクはナチュラルな雰囲気に、黒やグレーのマスクはスタイリッシュな印象を与える事が出来るのです。

 

また、マスクにアクセサリーをプラスするのも一つの方法です。

マスクチェーンやチャームを合わせる事で、より個性的で洗練された印象になります。

 

おしゃれを楽しみながらも、正しい向きで装着する事が美しさと機能性を両立させるポイントです。

 

まとめ

上記の理由から、立体マスクを上下逆に装着する事が意図的に行われる場合もあります。

特に、メイク崩れを防ぎたい場合や、フェイスラインをすっきり見せたい場合等、見た目や快適さを重視してあえて逆向きに着ける人もいるのです。

 

ただし、マスクの構造によってはフィルター性能や密着性が損なわれる事も有る為、目的に応じて正しい装着方法を確認する事が大切です。

今回紹介したポイントを確認する事で、立体マスクを正しく装着し、効果を最大限に発揮させる事が出来ます。

自分に合った着け方を理解し、衛生面と見た目の両方で快適に過ごしましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました