大掃除の順番とは!?どこから始めたらいいの?

 年末になると大晦日が待ってますが、
 同時に大掃除の時期にもなります。

大掃除

 

 面倒だとは思いますが、
 家を綺麗にして年を迎えるために
 必要といえます。

 

 ところ年末の大掃除は
 どういう順番で行うのがいいのでしょうか?

 

 年末の大掃除は大変ですから
 効率よく行っていきたい所です。

 

 なので今回は
 大掃除の順番をまとめました。

 

 

 大掃除の順番について

 大掃除をする順番ですが
 どこから始めるのかはこちらになります。

 

 

 水回りから始める

 大掃除の順番は最初は

 

 ・トイレ

 ・風呂

 ・台所

 

 といった水回りから始めます。

 

 なぜ水回りから大掃除を
 始めるのかと言いますと、

 

 水回りの掃除をしていると
 水が飛び散ってしまうからです。

 

 例えば台所を掃除しているときに
 水しぶきが床に飛び散ってしまったり、

 

 お風呂掃除をした後の足で
 うっかり廊下を歩いてしまったり

 

 なんて経験はあると思います。

 

 そうなってしまえばせっかく掃除したところを
 また掃除しないといけなくなります。

 

 なので大掃除をする順番は
 最初に水回りから掃除をしてしまえば
 後で掃除したりということがなくなります。

 

スポンサードリンク

 

 奥から外へ向かうようにして掃除をしていく

 水回りの掃除がおわったら
 奥から外へ向かうようにして掃除をします。

 

 例えば家の一番奥にある部屋から
 玄関に向かって掃除をする感覚です。

 

 なぜ奥から掃除をするのかと言うと
 奥の部屋はあまり利用しませんから

 

 当然のように
 ほこりがたまっています。

 

 なのでそのほこりを押し出すように
 奥から外へ向かって掃除をしましょう。

 

 逆に外から奥に向けて掃除をすると
 ほこりをためてしまいかねません。

 

 ちなみに2階建ての場合だと
 2階の奥の部屋から廊下に向けて掃除し、

 

 2階が終われば1階の奥の部屋から
 玄関へ向かって掃除をしていきましょう。

 

 

 上から下に向けて掃除をする

 続いての大掃除の順番は
 上から下にかけて

 

 つまり天井から床に向かうようにして
 掃除をしていきます。

 

 これも先ほどの
 奥から外へ向けて掃除するのと同じように

 

 天井付近には多く
 ほこりがたまっているからです。

 

 私もかつては床から掃除して
 その次に机や棚の上を掃除していたので

 

 ほこりが舞ってとっても
 面倒に感じていました。

 

 なので大掃除の時は
 天井や天井付近の机や棚の上から掃除していき

 

 床に落ちたホコリなどのよごれを
 一緒にそうじしてしまうのが効率が良い順番です。

 

 

 大掃除の順番まとめ

 年末の大掃除の順番は

 

 トイレ、風呂、台所と言った
 水回りから掃除するようにして、

 

 次に奥の部屋から玄関にかけて
 掃除をするようにしましょう。

 

 また、掃除をするときは
 天井から床下に向かうようにして掃除しましょう。

 

 この順番さえ守れば
 効率よく年末の大掃除を行うことができます。

 

 なのでとても面倒な大掃除を
 早く片づけたいときは覚えておいた方がよろしいです。

スポンサードリンク




スポンサードリンク





関連記事はこちら

コメントを残す