軽暖の候の時期はいつまで 読み方や意味も

軽暖の候の時期はいつまで?

 

季節の挨拶として

軽暖の候

がありますが、

 

軽暖の候の時期はいつまで
使える挨拶なのでしょうか?

 

 

軽暖の候の時期はいつまで?

軽暖の候を
挨拶として使える時期は

3月上旬頃から3月中旬頃まで

が目安です。

 

軽暖という言葉は
少し暖かいという意味があるので、

 

暖かさを少し感じられるようになる
3月上旬頃から使うのが目安です。

 

そして3月の下旬にもなれば

桜が開花し始めるくらいには
暖かい気候になってきますので、

 

少し暖かいという意味の
軽暖を使用するのは不適切です。

 

だから、
軽暖の候を挨拶として使えるのは

3月中旬頃までです。

 

旧暦で用いられていた二十四節気では

3月6日頃が啓蟄(けいちつ)

と呼ばれる季節となり、

 

3月20日か21日が春分(しゅんぶん)

と呼ばれる季節となります。

 

 なので軽暖の候を挨拶として使うなら

啓蟄の3月6日頃から春分の前日の3月19日頃まで

を目安とするといいでしょう。

 

 

軽暖の候の読み方は?

軽暖の候の読み方は

軽暖の候(けいだんのこう)

です。

 

季節の挨拶は基本的に
音読みで読むことになっていますので

 

「軽暖」もそのまま音読みで
「軽暖(けいだん)」と読めます。

 

そして「候」の部分も

「候(そうろう)」と
間違えて読みそうになりますが、

 

「候(こう)」と読むのが正しいので
間違えないようにしましょう。

 

スポンサードリンク

 

軽暖の候の意味は?

軽暖の候には

 

少し暖かい季節になりましたね

少し暖かくなって春らしい時期になってきました

 

といった意味があります。

 

軽暖には少し暖かいという意味があり、
候には「季節や時節、時期、時候」の意味があります。

 

なので
少し暖かくなって春らしくなった季節に

軽暖の候

が使用されるのです。

 

 

軽暖の候の使い方は?

軽暖の候の使い方は例としてはこうなります。

 

拝啓 軽暖の候、皆様にはますますご清栄のこととお慶び申し上げます

拝啓 軽暖の候、貴社におかれましてはますますご壮健のことと存じます。

拝啓 軽暖の候、明るい日ざしに春の気配を感じる今日この頃ですがいかがお過ごしでしょうか

拝啓 軽暖の候、○○様におかれましてはその後お変わりなくお過ごしのことと存じます

拝啓 軽暖の候、皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます

拝啓 軽暖の候、貴社におかれましてははますますご活躍のこととお慶び申し上げます。

 

 

軽暖の候の時期はいつまでまとめ

軽暖の候を
挨拶として使える時期は

3月上旬頃から3月中旬頃まで

が目安です。

 

とはいえ

手紙が届く時期によっては
軽暖の候が使える時期を過ぎてる場合があるので

 

手紙の挨拶として使用する際には
相手に届く時期を考えましょう。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク





関連記事はこちら

コメントを残す