解氷の候の読み方や意味は 時期はいつからいつまで?

解氷の侯の読み方や意味は?

 

季節の挨拶として

解氷の侯

がありますが、

 

解氷の侯の読み方や意味などは
どうなっているのでしょうか?

 

 

解氷の侯の読み方は?

解氷の侯の読み方は

解氷の侯(かいひょうのこう)

です。

 

 「解」という漢字は
「解(げ)」とも読むことができるので

 

解氷(げひょう)

と間違えて読みそうになるかもしれませんが、

 

解氷(かいひょう)が正しい読み方だから
間違えないようにしましょう。

 

「候」という漢字も
「候(そうろう)」と間違えそうですが

「候(こう)」と読むのが正しいので
間違えないようにしましょう。

 

 

解氷の侯の意味は?

解氷の候には

 

徐々に暖かさが増して氷が溶けてくる季節になりましたね

氷が溶けるくらい暖かさを感じる時期になりましたね

 

という意味があります。

 

「解氷」には

春になって氷が溶けること

という意味があります。

 

冬の寒さで凍っていた湖・池・海が

段々と暖かくなったことで
氷が溶けることを意味しています。

 

そして「候」には

季節や時節、時期、時候

といった意味があります。

 

なので、

氷が溶けるくらい
暖かさが増してきた季節の挨拶として

 

解氷の候

が使用されるのです。

 

スポンサードリンク

 

 解氷の侯の時期はいつからいつまで?

 解氷の侯の時期は

2月上旬頃から3月中旬頃

が使用する目安です。

 

2月はまだまだ冬の寒さが続いてるから
使うのが早いようにも思いますが、

 

2月4日頃の立春は旧暦だと

冬が極まり春の気配が立ち始める日

とされていまして、

 

立春を過ぎたころから
段々と暖かくなることから

立春から立夏の前日までが
旧暦では春になります。

 

そして解氷の候は

氷が溶け切ってる時期になるであろう
3月中旬頃まで使用することができますが、

 

3月20日か21日頃は二十四節気という
旧暦における季節の区切りだと

春分

になります。

 

なので
解氷の候を使用する時期は

春分の前日頃となる
3月19日頃がよろしいでしょう。

 

 

解氷の候の例文は?

解氷の候を挨拶として使用した例文は
このようになります。

 

拝啓 解氷の侯、貴社の皆様にはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

拝啓 解氷の侯、立春とはいえまだ寒い日が続いていますいかがお過ごしですか?

拝啓 解氷の侯、貴社におかれましてははますますご活躍のこととお慶び申し上げます。

拝啓 解氷の侯、皆様にはいよいよご健勝のことと拝察いたしております。

拝啓 解氷の候、皆様におかれましてはますますご壮健のこととお喜び申し上げます。

 

 

解氷の候の読み方や意味まとめ

解氷の候の読み方は

解氷の候(かいひょうのこう)

となっていまして、

 

意味は

 

徐々に暖かさが増して氷が溶けてくる季節になりましたね

氷が溶けるくらい暖かさを感じる時期になりましたね

 

となります。

 

 そして解氷の侯の時期は

2月上旬頃から3月中旬頃

が使用する目安です。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク





関連記事はこちら

コメントを残す