初秋っていつ?いつから使ったらいいの?
初秋(しょしゅう)の候って手紙で挨拶するけど、
いつから使った方が良いの?
そもそも初秋っていつ?
9月に入ったばかりのこの時期に
手紙を書いていてこう思いませんでしたか?
確かに9月と言えば秋の初め頃
というのが一般的な認識ですから、
つい手紙にも「初秋の候」
と書いてしまいがちです。
でも9月の始めに使うのは
果たして正しいのでしょうか?
なので初秋はいつ頃のことで、
いつから使えばいいかまとめました。
初秋はいつ頃の事を言うのか?
初秋とはいつ頃なのか?
と言いますと、
陰暦(いんれき)の7月になります。
まぁ陰暦の7月と言われても
何のことだか分からないでしょう。
陰暦というのは
昔の日本で使われていた暦の事で、
現在で言うところの、
8月後半~9月上旬頃が
初秋の時期となります。
なぜ8月という暑い時期が
初秋の時期になるのかといいますと、
初秋の始まりと言われている
立秋(りっしゅう)、現在で言う8月7日は
夏で一番暑くなる日です。
なので夏で一番暑い立秋(8月7日)を過ぎると
暑さもだんだん弱まってきます。
暑さがだんだん弱まって涼しくなることを
昔の人は秋が近づいてきたと思ったことから、
秋の始まりと言うことで初秋と呼ぶようになったのです。
なので初秋は8月7日を過ぎた頃から
使うのが正しいのです。
スポンサードリンク
初秋はいつまで使えばいいのか?
逆に初秋はいつまで使えばいいのか?
と言いますと、
9月7日頃まで使います。
なので9月5日である今、
初秋という言葉を手紙で使うのは正しいです。
なぜ9月7日頃までが
初秋の時期なのかと言いますと、
9月7日の次の日は
白露(はくろ)という日になります。
白露がどのような日かといいますと、
大気が冷えてきて露(つゆ)が出来る時期です。
初夏というのはあくまで
暑い日が過ぎて秋の空気が近づく
という意味ですから、
露ができるまで冷えるとなると
秋が近づくどころかとっくに秋です。
なので初秋の時期は
白露(9月8日)の前日である
9月7日までになるのです。
初秋はいつ?まとめ
8月7日~9月7日が
初秋の時期となります。
初秋とはいいますけど
実際は9月で初秋と呼べるのは
7日だけということになります。
ちなみに白露(9月8日)からは
仲秋(ちゅうしゅう)といいますので
手紙を書くときに間違えないようにしましょう。