頌春の候の読み方や意味は 時期はいつからいつまで?
頌春の候の読み方や意味は?
季節の挨拶として
頌春の候
がありますが、
頌春の候の読み方や意味
時期はどうなっているのでしょうか?
頌春の候の読み方は?
頌春の候の読み方は
頌春の候(しょうしゅんのこう)
となります。
頌春の読み方は
少々難しいかもしれませんが、
基本的に季節の挨拶は
音読みで読むことになっていますので、
頌春(しょうしゅん)
と音読みで読みます。
「候」の部分は
「候(そうろう)」と読みそうになりますが
こちらも音読みで「候(こう)」と読みます。
頌春の候の意味は?
頌春の候には
よき新春を迎える季節になりましたね
という意味があります。
頌春には
新春つまり新年を迎えたことを
褒め称える意味があります。
旧暦だと1月からが
春の時期となっていましたので、
その名残で新春など正月の時期に
「春」が使われています。
そして「候」には
季節や時節、時期、時候
といった意味が存在しています。
だから、
よき新春を迎える季節となりましたね
といった意味の
新春を褒め称える挨拶として
頌春の候が使用されるのです。
スポンサードリンク
頌春の候の時期はいつからいつまで?
頌春の候の時期は
1月1日~1月7日頃
が目安になっています。
頌春には
新春を褒め称える
という意味がありますので、
当然ながら、
正月である1月1日から
使用される挨拶となります。
そして松飾りを飾っておく期間は
1月7日の松の内の時期までです。
地域によっては
1月15日が松の内なところもありますが、
新春を褒め称える挨拶として
1月15日まで使用するのは
少々時期として遅いように感じますので、
頌春の候は
1月7日頃まで
を目安として使用するようにしましょう。
頌春の候の例文は?
頌春の候を挨拶として使用した例文はこのようになります。
拝啓 頌春の候、○○様にはいよいよご活躍のこととお慶び申し上げます
拝啓 頌春の候、皆様におかれましてはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます
拝啓 頌春の候、皆様ご壮健でおめでたい新年をお迎えのことと存じます
拝啓 頌春の候、皆々様におかれましては一段とご健勝のことと拝察いたしております
拝啓 頌春の候、寒さ厳しきこの頃ですが皆様お変わりなくお過ごしのことと存じます
拝啓 頌春の候、すがすがしい新年を迎え気持ちも新たにお過ごしのことと存じます
拝啓 頌春の候、新春とは名ばかりの厳しい寒さが続いておりますがいかがお過ごしでしょうか
拝啓 頌春の候、謹んで新年のごあいさつを申し上げます
ただし「頌春」は厳密には目下の人に使うもので
目上の人に対する挨拶として使用しません。
頌春の候の読み方や意味まとめ
頌春の候の読み方は
頌春の候(しょうしゅんのこう)
となっていて、
意味は
よき新春を迎える季節になりましたね
となります。
なので、
相手に手紙が届く時期とか
目上の人には使わないことを踏まえて
1月1日~1月7日頃
にかけて挨拶として使いましょう。