正月飾りを処分するには?3つの方法が存在する!?

 正月飾りを処分したいのだけれど、
 どうやって処分をしたらいいの?

 

正月飾り

 正月が終わって、そろそろ正月飾りも
 古くなってきたから処分しようと思う時期、

 ふとこんな事を思いませんでしたか?

 

 正月飾りは縁起物だから
 このままゴミとして処分しちゃって
 果たして大丈夫なのか?

 

 そんな悩みを解決するために
 正月飾りを処分するための3つの方法
 まとめておきました。

 

 

 正月飾りを処分する3つの方法とは?

 正月飾りを処分する3つの方法
 というのがこちらになります。

 

 

 どんど焼きで処分する

 正月飾りを処分するための1つ目の方法が、

 どんど焼きで処分する

 という方法です。

 

 どんど焼きと言っても
 いまいちなじみがないかと思いますが、

 どんど焼きというのは
 1月14日の夜から1月15日の朝に行われる
 年中行事のことで、

 田んぼや空き地と言った場所に
 門松、しめ縄、書き初めといった正月飾りを持ってきて
 一カ所に集めて燃やすのです。

 

  この動画ではどんど焼きの様子が映っていますが、
 確かに正月飾りを集めて焼いて処分しているのが見えます。

 

 ちなみに何故どんど焼きで正月飾りを焼くのか?
 といいますと、

 門松やしめ縄は正月の神様を出迎える意味を持っていて、
 それを焼くことにより、炎と共に正月の神様を
 見送るという意味があるからなのです。

 

 

 地域の神社に正月飾りを持って行く

 正月飾りを処分する2つ目の方法は

 地域の神社に正月飾りを持って行く

 という方法です。

 

 近年はマンションなどの住宅事情もあり、
 どんど焼きを行う地域がかなり少なくなっています。

 そんな中で正月飾りを処分するためには
 近くの神社へ持って行くのがよろしいです。

 

 門松、しめ縄と言った正月飾りは
 とっても神聖なものな為、

 どんど焼きを行っていない地域でも
 正月飾りを回収してくれる神社はあります。

 なので、近くの神社が正月飾りの回収を行ってないか
 事前に調べておきましょう。

 

 もし、地域の神社で正月飾りを回収していない
 というのでしたら、

 地域外の神社でも正月笠利の回収を行ってないか
 調べておきましょう。

 

スポンサードリンク

 

 正月飾りを塩で清めてゴミに出す

 正月飾りを処分する3つ目の方法は

 正月飾りを塩で清めてゴミに出す

 という方法です。

 

 これはいわゆる

 どんど焼きを近所で行っていない

 地域内や地域外に正月飾りを回収している神社が無い

 という時の場合の方法です。

 

 正月飾りをゴミに出す場合の処分方法は、

 1.まず正月飾りを塩で清めて
  大きな紙で包みます。

 2.新しいゴミ袋を用意して、
   塩で清めて正月飾りを入れます。

   この時、他のゴミと正月飾りは
   分けておきましょう。

 3.正月飾りを燃えるゴミに出します。

 

 

 正月飾りの処分方法まとめ

 正月飾りを処分する方法は

 

 どんど焼きで処分する

 地域の神社に正月飾りを持って行く

 正月飾りを塩で清めてゴミに出す

 

 の3つの処分方法となります。

 

 とは言っても正月飾りをゴミに出すのは、
 上の2つの方法がダメだった場合ですので、

 まずは上の2つを近くで行って無いかを
 調べておきましょう。

スポンサードリンク




スポンサードリンク





関連記事はこちら

コメントを残す