立春の挨拶ってどんなものが存在するのか?

立春の挨拶にはどんな言葉が存在する?

 

立春(2月4日)の時期が近付いたということで
寒中見舞いを送ろうと考えていますね。

 

正月に年賀状を出せなかったので、

「せめて寒中見舞いだけでも・・・」

と思っていることでしょう。

 

そんなわけで立春の時期に合わせて
寒中見舞いを送ろうとしてますが、

立春の挨拶はどんな言葉を使えばいいのか?

と悩んでいませんか?

 

なので今回は

立春の挨拶はどうすればいいのか?

についてまとめてみました。

 

 

立春の挨拶にはこんな言葉を使う

それでは

立春の挨拶にどんな言葉を使うのか?

というと、

 

基本的には
以下のような挨拶が使われています。

 

・立春の候

・晩冬の候

・暮冬の候

・余寒の候

・春寒の候

・残寒の候

・厳寒の候

・寒明けの候

・春とは名ばかりで~

・春とは名のみで

・残寒(余寒)厳しき折から

・暦の上では春とありますが~

・早咲きの梅のつぼみが~

・梅のつぼみがふくらむころ

・朝夕はまだ寒さが残っております

 

といった言葉が
立春の挨拶として使われています。

 

立春の時期というのは

立春の候っていつからいつまで?

の記事でも解説をしたように、

 

立春(2月4日頃)は冬の寒さがピークを迎えて、
春に向けてだんだん暖かくなっていくことから

立春

という春が始まるような言葉が使われています。

 

だからなのか

立春に使われる挨拶は
寒さがまだ残っていることを表す言葉や

冬の終わり頃を意味する挨拶が
多いように感じてきますね。

 

スポンサードリンク

 

立春の挨拶はどう使っていくのか?

そんな立春の挨拶ですが
どのように使っていくのかというと、

基本的には
以下のような感じとなっております。

 

「立春の候 ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。」

「春とは名ばかりの厳しい寒さが続いています。」

 「梅のつぼみもふくらみはじめたこのころ。」

 

 結び(書き終わり)の分としては

 

「明るい春を待ちながら、お健やかな日々をお過ごしください。」

「まだまだ冷え込む時期が続きますのでお体をお大事にしてください。」

「春が近付く中で、ますますのご活躍をお祈りいたします。」

 

等の挨拶が使われています。

 

このように立春の挨拶というのは
春がもうすぐ近付いてくるということを
感じさせるものがありますね。

 

 

立春の挨拶まとめ

立春の挨拶については以上です。

 

立春と言っても
寒い時期はまだまだ続きますので、

その形に沿った挨拶が多いと感じます。

 

なので、

立春という時期に合うような挨拶を
寒中見舞いにしておきましょう。

 

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク





関連記事はこちら

コメントを残す