春陽の候の時期はいつ 読み方は?
春陽の候の時期はいつ頃となっているのか?
春の挨拶の1つとして
春陽の候
という挨拶が存在しますので、
そんな「春陽の候」の読み方や時期などは
どうなってるかをまとめてみました。
春陽の候の読み方はこうなってる
それで「春陽の候」という挨拶の読み方は
一体どうなっているのかと言えば
春陽の候(しゅんようのこう)
という風に読みます。
「春陽」の部分は音読みで「しゅんよう」で
「候」の読み方は「そうろう」ではなく
「こう」という読み方になっています。
春陽の候の意味はこうなってる
春陽の候の意味は
どのようになっているのかと言えば
まず「春陽」という部分の意味は
春の陽光(日光)、春の日ざし、春の時節
という意味が存在しています。
そして「候」という言葉は
気候、天候、季節、時節
といった意味が存在しています。
なので、
「春陽の候」という言葉の意味は
春の日差しを感じる季節
春の日光があたるようになる頃
といった意味が存在しています。
なので春陽の候というのはまさに
春という季節を表す挨拶だったりするのです。
スポンサードリンク
春陽の候の時期はいつからいつまでなのか?
春陽の候を挨拶として使用する時期は
いつからいつまでとなっているのかと言えば
いつからいつまでというのは
実は明確には決まっていなかったりします。
ですが基本的には
4月に使う挨拶
だとされています。
なぜかといえば
春陽に含まれている
春の陽光、春の日ざし
といった意味を考えると
春の日差しが当たるようになる頃と言えば
春のピークの時期ともいえる4月頃
が当てはまります。
春陽の候という挨拶が使われるのは
4月頃
ということなのです。
ただ、
3月下旬頃にもなれば
だいぶ暖かくなってきますし、
桜の花もぽつぽつと咲くようになってきますので
3月下旬からでも
「春陽の候」を挨拶として用いても問題ありません。
そして
春陽の候はいつまで使えるかと言えば
4月いっぱいまで
とされています。
5月にもなれば
春と呼ぶには暑い時期が多くなってきますし
5月5日頃は「立夏」と呼ばれる日であり
旧暦だと立夏から夏が始まるとされていました。
(詳しくはこちらを参照ください↓
なので
4月いっぱいまでが
春陽の候という挨拶を使う時期になります。
ちなみに似たような挨拶として
陽春の候
という挨拶も存在しています。
陽春の候についてはこちらを参照ください↓
春陽の候の挨拶はこうなっている
春陽の候という挨拶は手紙に書く場合
どのような感じになるのかと言えば
拝啓 春陽の候、貴社ますますご発展のこととお喜び申し上げます。
謹啓 春陽の候、貴社ますますご健勝のことと存じます。
といった感じになっています。
春陽の候の時期まとめ
春陽の候の時期や読み方などは以上です。
春の日光があたるようになる季節ということで
春の挨拶として用いられているということです。