霜月の候の時期はいつからいつまで 意味や読み方は?

霜月の候の時期はいつからいつまで?

 

季節のあいさつとして

霜月の候

がありますが、

 

霜月の候の時期は
いつからいつまでになるのでしょうか?

 

 

霜月の候の時期はいつからいつまで?

霜月の候の時期は
いつからいつまでになるかは

11月中

になっています。

 

霜月というのは
旧暦の11月の別名となっていて、

 

旧暦の11月は現在でいえば

11月下旬から1月上旬頃

 

もしくは

12月上旬頃から1月上旬頃

にあたる時期になります。

 

ですが霜月は

新暦11月の別名として
現在では使われるようになってるので

 

霜月の候は11月に使用する挨拶として

11月の初め頃から使うことができますし
12月に入ったら使うことはできません。

 

 

霜月の候の意味は?

霜月の候の意味は

11月になりましたね

霜が降る季節を迎えましたね

となります。

 

 霜月という言葉は

旧暦だけでなく新暦
意味していますし、

 

霜が降る月になったことから
霜月と言われるようになったので、

 

11月とか霜が降る月といった
意味になっているのです。

 

 そして「候」の部分には

季節や時期、時候や時節

といった意味があります。

 

だから、

11月になったことや
霜が降る季節になった挨拶として

 

霜月の候

が使用されるのです。

 

とはいえ、

霜月は元々旧暦での11月の別名だ
新暦でいうと12月頃になるので、

 

どちらかというと

11月になった

という意味の挨拶になります。

 

 

スポンサードリンク

 

霜月の候の読み方は?

霜月の候の読み方は

 

「霜月の候(しもつきのこう)」

「霜月の候(そうげつのこう)」

 

のどちらでもいいでしょう。

 

霜月はそのまま
「霜月(しもつき)」と読むのが

一般的になりますが、

 

季節の挨拶は基本的に
音読みで読むことが基本になります。

 

なので「霜月」の読み方は

「霜月(しもつき)」でも「霜月(そうげつ)」でも
どちらでも問題はないです。

 

 そして「候」の部分は

「候(そうろう)」と読みそうですが
「候(こう)」と読むのが正しいので

間違えないようにしましょう。

 

 

霜月の候の例文は?

霜月の候を挨拶として使用した例文は
このようになっています。

 

拝啓 霜月の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます

拝啓 霜月の候、皆様はますますご発展のこととお慶び申し上げます

拝啓 霜月の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます

拝啓 霜月の候、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか

拝啓 霜月の候、皆様におかれましてはますますご清祥のことと心よりお喜び申し上げます

 

 

霜月の候の時期はいつからいつまで?

霜月の候の時期はいつからいつまでかは

11月中

に使用する挨拶なので、

 

 相手に手紙が届く時期を考えたうえで

11月1日から11月末にかけて
挨拶として使用するようにしましょう。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク





関連記事はこちら

コメントを残す