惜春の候の意味は 時期はいつからいつまで?
惜春の候の意味は?
季節の挨拶として
惜春の候
が存在していますが、
惜春の候の意味はどうなっていて
私用する時期はいつからいつまでなのでしょう?
惜春の候の読み方は?
惜春の候の読み方は
惜春の候(せきしゅんのこう)
となっています。
惜春(せきしゅん)という言葉は
音読みで読めば大丈夫です。
そして候という感じは
「候(そうろう)」とも読むことができますが
候(こう)
と読むのが正しいので
間違えないように注意が必要です。
惜春の候の意味は?
惜春の候には
春が過ぎ去るのが惜しまれる季節になりましたね
過ぎ去る春がとても惜しい時期ですね
といった意味が存在しています。
春を惜しむと書いて「惜春」なので
惜春には春を惜しむという意味が
存在しています。
そして春が惜しまれるということはつまり
春が終わる時期になったから
過ぎ去っていくのが惜しまれる
という意味になります。
そして「候」という言葉には
季節や時期、時節、時候
といった意味が存在するので、
春が過ぎ去っていくのが惜しまれる季節になった
という挨拶になります。
何故春が惜しまれるかについては、
春は季節の中でも気温がよくて
過ごしやすい時期になりますので、
そんな過ごしやすい春が終わってしまうのを
昔の人は惜しんでいるのかもしれません。
スポンサードリンク
惜春の候の時期はいつからいつまで?
惜春の候は時期として
いつからいつまで使用できるかについては、
4月上旬頃~5月上旬頃
もしくは
4月下旬頃~5月上旬頃
が目安となっています。
惜春という言葉は
晩春の季語にもなっていて、
晩春は現在でいえば
4月上旬頃から5月上旬頃
に相当します。
ただ、
4月上旬頃から
春を惜しむという意味を持ってる
惜春の候
を使用するのは違和感があるかなと思います。
なので
4月の終盤となる下旬頃から
5月の上旬頃にかけて
の時期に使用するといいでしょう。
ちなみに4月下旬頃としては大体
穀雨(こくう)と呼ばれる時期にあたる
4月20日頃
から使用するといいでしょう。
そして5月5日の立夏(りっか)は
春が極まり夏の気配が立ち始める日で
この日から暦の上では夏になるので
その前日の5月4日頃まで
を目安にしておきましょう。
惜春の候の例文は?
惜春の候の例文は下記のようになります。
拝啓 惜春の候、皆様にはますますご活躍のこととお慶び申し上げます
拝啓 惜春の候、貴社はなお一層のご清栄のこととお慶び申し上げます
拝啓 惜春の候、○○様におかれましてはますますご健勝でお過ごしのことと存じます
惜春の候の意味はまとめ
惜春の候の意味や時期については以上です。
なので、
4月上旬頃~5月上旬頃
もしくは
4月下旬頃~5月上旬頃
を目安に惜春の候を使用しましょう。