秋雨の候の意味は 時期はいつからいつまで?

秋雨の候の意味は?

 

季節の挨拶として

秋雨の候

がありますが、

 

秋雨の候の意味はどうなっていて
時期はいつからいつまで使えるのでしょう?

 

 

秋雨の候の読み方は?

秋雨の候の読み方は

秋雨の候(しゅううのこう)

と読みます。

 

秋雨という言葉は

秋雨(あきさめ)

という読み方も存在していますし、

 

秋雨(あきさめ)と読むことが多いことから

秋雨の候(あきさめのこう)

とついつい読みがちになります。

 

ですが、

季節の挨拶をするときは基本的に
音読みするのが正しいので、

 

挨拶として使う場合は

秋雨(しゅうう)

と読むのが正しいです。

 

そして「候」の部分は
「候(そうろう)」とも読めますが

「候(こう)」

と読むのが正しいので間違えないようにしましょう。

 

 

秋雨の候の意味は?

秋雨の候の意味は

秋の長雨がしとしと降る季節になりましたね

となります。

 

秋雨というのは

日本において8月後半頃から
10月頃にかけて降る長雨のことで

 

丁度秋の時期に降る雨だから
秋雨と呼ばれているのです。

 

そして「候」の意味は

季節や時節、時期、時候

といった意味になりますので

 

秋の長雨が降る季節になったことを
伝える挨拶として

秋雨の候

という意味の挨拶になるのです。

 

そして秋雨の候はそのまま
秋の雨の時期を意味していますから

 

秋の時期の挨拶として
使用されているということなのです。

 

 

スポンサードリンク

 

秋雨の候の時期はいつからいつまで?

秋雨の候の時期はいつからいつまでかは

9月中旬~10月中旬くらいまで

が使用する目安になっています。

 

 旧暦では秋は
7月、8月、9月が秋になっていて

初秋、仲秋、晩秋

の3つに分けられていました。

 

そしてそのうち秋雨は

仲秋の時期に降る雨として
使用されている言葉であり、

 

仲秋の時期は

大体9月7(8)日頃~10月7日頃

が目安となっています。

 

とはいえ、

9月上旬頃はまだ
天候が安定していないので

そこまで雨の日が続かないことから

 

9月中旬~10月中旬頃

が使用する目安の時期になります。

 

仲秋の候についてはこちらも↓

仲秋の候の時期はいつからいつまでになる?

 

 

秋雨の候の例文は?

秋雨の候を使用した例文は
例としてはこのようになります。

 

拝啓 秋雨の候、貴社におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

謹啓 秋雨の候、皆様におかれましては、ますますのご清祥のことと存じます。

拝啓 秋雨の候、秋も本格的に深まってきましたが皆様お変わりありませんか。

拝啓 秋雨の候、秋の爽やかさが感じられる季節となりましたがいかがお過ごしですか。

 

 

秋雨の候の意味まとめ

秋雨の候の意味は

秋の長雨がしとしと降る季節になりましたね

となります。

 

そして
秋雨の候の時期はいつからいつまでかは

9月中旬~10月中旬くらいまで

が使用する目安になっていますので

 

この時期を目安として
秋雨の候を挨拶として使いましょう。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク





関連記事はこちら

コメントを残す