爽涼の候の時期はいつからいつまで 読み方や意味は?
爽涼の候の時期はいつからいつまで?
季節の挨拶として
爽涼の候
がありますが、
爽涼の候の時期は
いつからいつまでになるのでしょうか?
爽涼の候の時期はいつからいつまで?
爽涼の候の時期はいつからいつまでかは
10月上旬頃から10月末頃まで
が目安になっています。
爽涼の候は10月から
使用される挨拶なのですが、
季節の挨拶を使用する時期は
旧暦で使用されていた季節の区切りの
二十四節気に合わせて使われます。
そして10月7日頃は旧暦だと
寒露(かんろ)
という時期になりまして、
露が冷気によって凍りそうになる頃です。
なので、
季節の挨拶として使うなら
10月7日頃から使用するのが目安となります。
そして
爽涼の候は10月の挨拶ですから
11月以降に使うのはオススメできません。
なので
爽涼の候の時期はいつまでかは
10月いっぱいまで
がよろしいでしょう。
ちなみに寒露についてはこちらも↓
爽涼の候の読み方は?
爽涼の候の読み方は
爽涼の候(そうりょうのこう)
です。
基本的に季節の挨拶は
音読みで読まれることが多いので、
爽涼の読み方は
「爽涼(そうりょう)」となります。
そして爽涼の候の「候」は
「候(そうろう)」と間違えそうですが
候(こう)
と読むのが正しいので
間違えないように注意をしておきましょう。
スポンサードリンク
爽涼の候の意味は?
爽涼の候の意味は
外気がさわやかで、涼しく感じる季節になりましたね
さわやかな秋の季節を迎えましたね
となります。
爽涼という言葉には
外気がさわやかで涼しく感じること
という意味が存在しています。
そして「候」には
季節や時節、時期や時候
といった意味があります。
なので、
外が爽やかで
涼しく感じられる季節になったことを
手紙の挨拶で書くということで
爽涼の候
という挨拶が使用されるのです。
10月は涼しく感じられる季節なので
爽涼の候が挨拶として使われます。
爽涼の候の例文は?
爽涼の候の例文は
例としては下記の通りになります。
拝啓 爽涼の候、貴社におかれましてはご繁栄のこととお慶び申し上げます。
拝啓 爽涼の候、御一同様にはいよいよご清祥のことと拝察いたしております。
拝啓 爽涼の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
拝啓 爽涼の候、過ごしやすい季節となりましたがお変わりありませんか。
爽涼の候の時期はいつからいつまでまとめ
爽涼の候の時期はいつからいつまでかは
10月上旬頃から10月末頃まで
が目安になっています。
なので
相手の方に手紙が届く時期なども考えて
10月頃に挨拶として使用するようにしましょう。