新春の意味にはどんな由来が存在するのか?

新春とはどんな意味がある言葉なのか?

 

新年を迎えたときの言葉として

新春

という言葉が使われます。

 

現在では当たり前のように
新春という言葉を使ってますが、

新春という言葉には
どのような意味が存在しているのでしょうか?

 

なので今回は

新春とはどんな意味の言葉なのか?

についてまとめてみました。

 

 

新春とはこんな意味の言葉だった?

新春という言葉は
どのような意味があるのかと言いますと、

 

 新年、正月、初春(はつはる)

といった意味をもった言葉です。

 

新年が明けたときに使われる言葉ですから

新春という言葉にも当然
新年や正月といった意味があるのでしょう。

 

似たような言葉として

初春(はつはる、しょしゅん)

といった言葉も存在しており、

 

初春も新春と同じく
新年や正月を表す言葉となっています。

(初春についてはこちら↓
初春の候の意味とは?いつからいつまで使うのか?)

 

なんとなくですが、
新春や初春といった言葉が使われてると

「正月だなぁ」

という気分になってきますね。

 

スポンサードリンク

 

新春に「春」という言葉が付いてる意味とは?

新春という言葉が使われる正月は
当然ながら暦の上では「冬」になります。

 

にもかかわらず

新春

と「春」が使われているのには
どのような意味があるのかというと、

 

初春の候の意味とは?いつからいつまで使うのか?

という記事でも解説をしていますが、

 

日本の昔の暦である旧暦では
1月~3月頃を春としていました。

 

なので、
旧暦では春の始まりの時期である1月を

新春、初春

といった風に呼んでいたのです。

 

ただ旧暦の1月は現在でいうところの

大体2月上旬~3月の上旬頃

に相当する時期になります。

 

ですので、

旧暦の正月の頃というのは
大体2月の上旬ころという事になるので、

 

新春という言葉も
その時期に使われていた言葉になります。

 

そして、

冬の寒さが頂点を迎え
そこから段々と暖かくなって春に近づくとして

立春(りっしゅん)

という言葉が使われていますが、

 

新春という言葉が使われてた
旧暦の1月の時期(現在の2月上旬)は

丁度立春の時期(2月4日頃)と
重なるなと思えてきますね。

 

(立春については下記の記事でも解説をしています↓
立春の候っていつからいつまで?なぜ春って付くの?)

 

 

新春の意味とはまとめ

新春の意味については以上。

こうしてみると新春という言葉は
昔と今とで時期の違いを感じさせます。

 

ちなみに

新春はいつからいつまで使えるかは
下記の記事で解説をしています↓

新春はいつまで使っていい言葉なの?

 

ですので、

新春を使って手紙を書くときなどに
ぜひとも参考にしてみてください。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク





関連記事はこちら

コメントを残す