秋分にはどんな意味があるのだろうか?

秋分には一体どんな意味が込められている?

 

昨日からシルバーウィークに突入して
休みを楽しんでいると思いますが、

同時に今日は彼岸の始まりでもあります。

 

彼岸の真ん中には

秋分の日

が控えているわけですが、

 

この秋分には
いったいどんな意味が込められているのか?

 

なので今回は

秋分の意味

についてまとめておきました。

 

 

秋分にはこういう意味があった

秋分にはどんな意味があるのか?

というと、

 

二十四節気と呼ばれる
季節を24等分したものの1つであり、

秋分は16番目に当たるわけです。

 

そして、

秋分の始まりといえる
秋分の日(9月23日頃)は

 

真東から太陽が出て真西に沈むので
昼と夜の長さがほぼ同じになります。

 

そして秋分の日を境に
夜の方が長くなっていくのです。

(ちなみに春分の日も同じように
 太陽が真東から昇って真西に沈むのです)

 

更に秋分の日は
彼岸の真ん中に当たる時期ですが、

何故秋分と彼岸が結び付けられているのか?

ということについては

 

仏教では西に極楽があるといわれており、
太陽が東から昇って西へ沈む秋分を

仏様に祈りをささげる日としてちょうどいい日

という風に位置付けているわけなのです。

 

 

スポンサードリンク

 

秋分はいつからいつまでなのか?

秋分の日は9月23日頃なので
この日が秋分の始まりとなります。

 

ですが、

秋分はもともとは
24個に区切った季節の1つなので、

 

始まりの日もあれば
終わりの日もあるということなのです。

 

なので、

秋分の日はいつまでなのか?

と言いますと、

 

10月7日頃

までになります。

 

なぜ10月7日頃までなのか?
と言いますと、

 

その翌日からは

寒露(かんろ)

と呼ばれる時期になります。

 

なので、

寒露が始まる前日である10月7日までが
秋分の時期となるわけなのです。

 

秋分は秋分の日のイメージがあるから
10月まで続いているというのは
なんだかちょっと意外な感じがしますね。

 

 

秋分の意味まとめ

秋分の日の意味については以上。

 

秋分の日は何となく休日として
楽しんでしまいがちだと思いますけど、

意味について調べてみると
色々なことが分かりましたね。

 

秋分の時期は10月の上旬まで続きますので
それをかみしめてみるのもいいかもしれません。

 

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク





関連記事はこちら

コメントを残す