納涼の候の時期は 意味や読み方は?
納涼の候の時期や意味はどうなってる?
季節の挨拶として
納涼の候
という挨拶が存在しますが、
納涼の候の時期や意味については
どのようになっているのでしょうか?
納涼の候の時期はいつからいつまで?
納涼の候の時期は
8月中
が目安となっています。
8月中と言われても
いつから使えばいいか悩む場合は、
8月7日頃からは
立秋(りっしゅう)
という時期になりまして、
夏の暑さが極まって
そこから段々と気温が下がるということで
秋の始まる時期
とされています。
そして立秋の翌日から
暑中見舞いではなく
残暑見舞いを出すようになりますので、
納涼の候を使用する時期として
8月7日頃から
は丁度いいのではないかと思います。
そして納涼の候を使用する時期は
いつまでがいいのかについては
8月中が使用する目安となってますから
8月末まで
を目安として使用するようにしましょう。
ちなみに立秋についてはこちらも↓
納涼の候の意味は?
納涼の候の意味は
暑さを避けて涼しさを求める季節になりましたね
となります。
納涼の意味は
暑さを避けて涼しさを味わうために
工夫をこらすこと
という意味があり、
古くは
夏の暑い時期に木の陰や水辺に涼を求めた
ということから来ています。
そして候の意味は
時候、季候、時節、季節
といった意味になります。
なので納涼の候の意味も
暑さを避けて涼しさを求める季節になりました
となるわけです。
8月は旧暦では
秋の始まりとなっていますが、
まだまだ暑い時期が続くわけなので、
暑さを避けて涼しくなるように
工夫を凝らすようになるということですね。
スポンサードリンク
納涼の候の読み方は?
納涼の候の読み方は
納涼の候(のうりょうのこう)
となります。
「納涼」の部分は
納涼(のうりょう)
となっています。
そして「候」の部分は
「候(そうろう)」と間違えそうになりますが
候(こう)
と読むのが正しいので
間違えないようにしましょう。
納涼の候の挨拶の例文は?
納涼の候の挨拶については
例文としてこのようになります。
納涼の候、貴社ますますのご清栄のことと拝察しております
納涼の候、暑い日が続きますがその後いかがお過ごしでしょうか
納涼の候、皆様におかれましたはなお一層のご発展のことと心よりお慶び申し上げます
納涼の候、皆様にはなお一層ご無事でお過ごしのことと存じます
納涼の候の時期はまとめ
納涼の候の時期は
8月中
に使用するのがよろしいです。
目安としては
残暑の時期となる8月7日以降から
納涼の候を使用するようにして、
8月末くらいまで使用するようにしましょう。