お内裏様の帽子はどんな名前?意外な意味だった!?

お内裏様の帽子って
いったいなんて名前なの?

 

そろそろ3月も近くなり、
雛祭りの時期になってきましたね。

 

雛祭りの時期と言う事で

雛人形の飾り付けをそろそろしようと
準備を行っているところだと思います。

 

準備の中、

お内裏様に帽子を付けている時に
子供が不意にこんなことを聞きませんでしたか?

 

「お内裏様の帽子って何て名前なの?」

 

あなたはお内裏様の帽子の名前を
良く知らないから困ってしまいましたね。

 

なので
また子供に聞かれた時にちゃんと答えられるよう

お内裏様の帽子の名前

を知っておきましょう。

 

 

お内裏様の帽子はなんて名前?

さて、
お内裏様の帽子の名前ですが、

 

あの普段被っている帽子には

冠(かんむり)

という名前が付いています。

 

「え?
 冠って王様が被ってるあの冠?」

と思うでしょう。

 

まず、最初に言っておくと

お内裏様つまり男の雛人形は
天皇を模した人形なのです。

 

そして、
お内裏様が被っている帽子は

立纓(りゅうえい)と呼ばれる
天皇以外被ることが出来ない冠なのです。

 

この冠は
身分を表わす帽子として被られていたもので、

天皇が被っている冠というのは
一番身分が高いという事になるのです。

 

なので、
お内裏様つまり男雛が被っている帽子の名前は

冠(かんむり)

となるのです。

 

ちなみに、

お内裏様つまり男雛の冠である
立纓(りゅうえい)ですが、

 

実は江戸時代から被られた帽子であり、

雛人形は広まったのが江戸時代頃だった為
その当時の天皇の帽子が被られているのです。

 

スポンサードリンク

 

お内裏様の帽子の名前は間違われることがある?

さて、

そんなお内裏様の帽子である
冠(かんむり)ですが、

烏帽子(えぼし)

と名前を間違って使われる事があります。

 

烏帽子(えぼし)というのは
平安時代頃から被られている帽子で、

 

公家やそれに仕える人達が
日常的に被っていたり、

祭典等で礼服を着た時に
成人男性被っていた帽子のことです。

 

こちらの動画に出てくる人たちが被っているのが
烏帽子(えぼし)になります。

 

こうしてみると

お内裏様が被っている冠とは
全く違う帽子に見えますね。

 

それなのになぜ、
お内裏様が烏帽子をかぶっている

と勘違いされるかというと、

 

やはり、

天皇等の貴族の被りものとして
烏帽子のイメージが強いからなのかな?

と思います。

 

とある子供向けアニメでも
平安貴族の主人公が烏帽子を被ってる事も

貴族=烏帽子

と思わせているのかもしれません。

 

だから、

お内裏様の被っている帽子も
烏帽子なのだと勘違いする人がいるのでしょう。

 

ちなみに
お内裏様の手に持ってるしゃくはこちら↓

お内裏様のしゃくってどんな意味があるの?

 

 

お内裏様の帽子の名前まとめ

お内裏様が被っている帽子は

冠(かんむり)

という名前が付いています。

 

これでお内裏様の帽子の名前を聞かれても
ちゃんと答えることが出来ますね。

 

なので

お内裏様の帽子=冠

としっかり覚えておきましょう。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク





関連記事はこちら

コメントを残す