初夏の挨拶にはどんな言葉が使われてるの?

初夏の挨拶はどんな文を書いたらいいの?

 

5月に入り
少し暑い時期になってきましたので

初夏

という言葉が使われるようになりました。

 

なので、

手紙を出す時には
初夏に関連した挨拶を入れよう

と考えているかと思いますが、

 

「初夏の挨拶ってどんなものがあるのか?」

と悩んでおられるかと思います。

 

 なので今回は

初夏の挨拶にどんな言葉を使うか?

についてまとめてみました。

 

 

初夏の挨拶は基本的にこんな言葉が使われる

初夏の挨拶では
どんな言葉が基本的に文章として使われるか?

と言いますと、

 

これらの言葉が
基本的には使われるようになってます。

 

・初夏の候

・深緑の候

・若葉青葉の候

・向暑の候

・入梅の候

・梅雨の候

・薄暑の候

・長雨の候

・短夜の候

 

どことなく
夏の始まりを感じさせる言葉が使われてます。

 

初夏が始まる時期である5月の初め頃
だんだんと暑くなってくる時期ですから

初夏

という言葉が挨拶として使われるのが分かります。

 

更に

5月頃と言うと草木も生い茂って
緑色が増す時期になってきますので、

新緑、青葉

といった言葉が使われるのでしょう。

 

また、

初夏の時期は6月5日まで
が基本となっており、

6月といえば梅雨に入る時期になります。

 

なので、
梅雨の始まりを表す言葉として

長雨、梅雨、入梅

と言った言葉が使われているのでしょう。

 

スポンサードリンク

 

初夏の挨拶は他にこういう言葉も用いる?

初夏の挨拶としては
他にもこれらの言葉が使われています。

 

・爽やかな初夏の季節を迎えて、
 ますますご発展の事お喜び申し上げます。

・うっとうしい梅雨の季節となりましたが、
 皆様にはますますご健勝の事と存じます。

・時候不順の折、
 皆様にはますますご健勝の事と存じます。

・初夏の風を肌に感じる今日この頃ですが
 いかがお過ごしでしょうか?

・連日雨ばかり続いていますが
 いかがお過ごしでしょうか?

 

 これらの挨拶文は

初夏の季節に触れながらも
相手の安否を気にした挨拶となります。

 

やはり初夏の時期は
季節の変わり目ともなりますので、

相手の安否を気にするような挨拶文も
増えてくるように感じますね。

 

 

初夏の挨拶は結びだとこんな感じ

初夏の挨拶は結びの場合だと

 

・季節の変り目ですので、
 ご健康には十分ご注意くださいませ

・梅雨入りも間近となりましたので
 どうぞご自愛くださいませ。

 

と言った風な

季節に触れると同時に
相手の体調を気にするような挨拶を

文章の結び(最後の方)
に入れるのが基本になっています。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク





関連記事はこちら

コメントを残す