新緑の候はいつからいつまで使えるのか?

新緑の候はいつからいつまで使うのか?

 

手紙の最初の挨拶として

新緑の候(しんりょくのこう)

という言葉を使いますが、

 

新緑の候とは
いつからいつまで使う言葉なのでしょうか?

 

 

新緑の候はいつから使う言葉なのか?

新緑の候という挨拶は
いつから使うのかといいますと、

 

基本的には

5月から使う挨拶

とされています。

 

新緑の候に使われている「新緑」には

晩春や初夏の頃の
若葉のつややかな緑色

という意味が存在しています。

 

そして、

5月5日もしくは5月6日からは
旧暦における夏の始まりとされている

 

立夏(りっか)

が始まる時期だとされていました。

 

 (立夏については

立夏の候っていつからいつまで使えばいいの?

を参照ください。)

 

なので、

5月の初め頃というのは旧暦だと
夏が始まる時期だとされていましたので、

 

夏の初め頃の
若葉が艶やかな緑色をしてる時期になりましたね

という意味を持っている

 

新緑の候

という言葉を使う時期として
丁度いいと言えるでしょう。

 

ただ、
晩春(ばんしゅん)という言葉には

春の終わり,春の末

という意味が存在していて、

 

旧暦だと5月頃から
夏が始まるとされていましたので、

 

晩春の時期は大体現在で言うと

4月下旬頃

という事になります。

 

そして、

基本的に手紙の挨拶は
相手に届く時期に合わせて使いますので、

 

相手のもとへ手紙が
5月頃に届くという事を考えると

 

4月下旬頃から手紙で

新緑の候

という言葉を用いてもいいのです。

 

4月下旬頃にもなると
桜の花等も散ってしまいますし、

若葉も生えてくる時期だとは思いますので

 

新緑の候という言葉を使っても
特におかしくはないとは思いますけども。

 

スポンサードリンク

 

新緑の候はいつまで使う言葉になるのか?

それで新緑の候という挨拶は
いつまで使う言葉になってるのかと言えば

 

基本的には

5月末まで使う挨拶

となっています。

 

6月になってしまうと
梅雨のシーズンとなってしまいますので

どちらかと言えば
梅雨にちなんだ挨拶の方がふさわしいですし、

 

6月にもなれば
新緑と呼ぶようなシーズンはすぎますので、

新緑の候という挨拶は
5月末までがよろしいのです。

 

また、

5月末に手紙を書く場合は
6月に届くという事を考えないといけませんので、

 

6月に手紙が届く事を考えると

5月末に書く手紙で「新緑の候」
という言葉は控えるようにして

別の挨拶を用いるようにしましょう。

 

ちなみに挨拶としては

長雨の候

等を使うのがオススメです。

 

(長雨の候については

長雨の候は時期としていつからいつまで?

を参照ください)

 

 

新緑の候はいつからいつまでまとめ

新緑の候については以上です。

 

なので、

新緑の候という言葉を使う時期等を考え
手紙の挨拶で用いるようにしましょう。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク





関連記事はこちら

コメントを残す