残暑はいつからいつまで使える言葉なの?

残暑はいつからいつまでになるの?

 

8月になった頃から
日頃お世話になってる人へのお便りが

暑中見舞いから
残暑見舞いという言葉に変わっていきます。

 

残暑という言葉は8月になると
よく聞く言葉になると思いますが、

 

残暑はいつからいつまで
使っていい言葉なのでしょうか?

 

 なので今回は

残暑はいつからいつまで使うのか?

についてまとめてみました。

 

 

残暑はいつから使う言葉なのか?

残暑はいつから使う言葉か?
をまず解説しておきますと、

 

残暑は基本的に

8月7日頃

から残暑という言葉を使い始めます。

 

8月7日頃は

立秋

と呼ばれる時期になり、

 

昔は

8月7日頃になると
夏の暑さがピークに達して

 

8月7日以降は暑さが徐々に弱まり
秋へと近づいていくことから

立秋
つまり秋の始まり

という言葉が使われているわけです。

 

なので

8月7日頃に夏の暑さがピークを迎えて
徐々に暑さが弱まって秋が始まったけど

夏の暑さがまだ残っているという意味合いから

 

残暑

という言葉が8月7日頃から使われるのです。

 

だから、

8月7日頃から
残暑見舞いとなりますし、

 

8月7日より前だったら
まだ暑中見舞いという言葉を使ってもいいです。

 

とはいっても、

8月7日を過ぎても
まだまだ暑い時期が続いていきますから、

 

残暑と言っても
イマイチしっくりこないかもしれないですけど。

 

スポンサードリンク

 

残暑はいつまで使う言葉なのか?

それでは逆に

残暑はいつまで使う言葉なのか?

と言いますと、

 

基本的には残暑は

8月31日頃まで

使うことができるのです。

 

8月までは夏ですから
当然と言えば当然と言えるわけです。

 

ですが、

残暑がいつまでなのか?

というのは面倒な部分もあり、

 

・8月7日頃~9月上旬(9月7日)までが残暑

・8月7日頃~9月23日頃までが残暑

 

 といった意見も存在しています。

 

 この理由としては

最近は地球温暖化の影響もあってか
9月になっても暑い日が続きます。

 

なので、

9月になってもまだ暑さが残ってる
という意味合いを込めて

残暑

という言葉が使われているのでしょう。

 

ちなみに、
残暑が始まると言われてる立秋の次は

処暑(しょしょ)(8月23日頃~9月7日頃)

と呼ばれる時期になります。

 

意味合いとしては

暑さが後退し始めるころ

という意味合いになりますので、

 

残暑の意味とぴったりと合うので
処暑が終わる9月7日頃までが残暑

という風にもなります。

 

そして気象用語では

立秋(8月7日頃)~秋分(9月23日頃)

を残暑と呼んでいます。

 

こうしてみると様々ですね。

 

 

残暑はいつからいつまでなのかまとめ

残暑はいつからいつまでなのかというと

 

・8月7日頃~8月31日頃

・8月7日頃~9月7日頃

・8月7日頃~9月23日頃

 

と言われています。

 

とはいっても

9月に残暑見舞いを送るのは
少々遅いと言われていますので、

 

・8月7日頃~8月31日頃

 

が一番無難な時期になると思います。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク





関連記事はこちら

コメントを残す