晩夏の候はいつからいつまで使える言葉なのか?

晩夏の候という季語は
いつからいつまで使える言葉になるの?

 

夏が終盤に差し掛かった時には

晩夏の候

という言葉を使いますね。

 

夏の終わりごろを表す言葉ですから
夏の終盤ころの挨拶としては

丁度いい言葉だと思います。

 

そんな晩夏の候という挨拶は
いつからいつまで使える言葉なのでしょうか?

 

なので今回は

晩夏の候はいつからいつまで使えるのか?

についてまとめてみました。

 

 

晩夏の候はこの時期からこの時期までが基本

まず晩夏という時期は
いつからいつまでになっているのか?

というと、

 

8月中旬から9月上旬

 

までの事を基本的に晩夏と呼ぶので
晩夏の候は大体この時期まで使えます。

 

夏の終わりを迎える
8月の中旬からだけでなく、

9月の上旬まで含めているのは、

 

9月の最初ころは
まだ暑さが残っているため、

夏の終わりごろという認識なのでしょう。

 

とはいっても

8月中旬から9月上旬と言っても
定義としてはあいまいな感じがするので、

具体的な時期を言っておくと

 

8月7日前後から秋が始まるという意味の

立秋

となり暑中見舞いから残暑見舞いに変わります。

 

そして8月23日頃からは

処暑(しょしょ)

という時期にかわって、

 

9月8日頃から

白露(はくろ)

という時期に変わるのです。

 

なので、
晩夏の候という言葉は

8月7日頃~9月7日頃

に使うのが基本となります。

 

スポンサードリンク

 

晩夏の候という言葉はこの時期でも使える?

晩夏の候という時期は

8月7日頃~9月7日頃

に使うのが基本となりますが、

 

他にも

7月7日頃~8月7日頃

に晩夏の候という言葉を使う場合もあります。

 

何故かというと、
こちらの記事でも解説をしていますが、

 

旧暦つまり日本の昔の暦では
この時期が晩夏にあたる時期となっていて、

 

 先ほども解説したように

旧暦の8月7日頃は立秋
つまり秋が訪れ始める時期とされていました。

 

立秋の日が夏で一番暑い時期になり、
そこから少しずつ涼しくなっていくことが
立秋の由来となっているので、

 

8月7日頃が立秋=秋の始まりとなるので、
それより前の時期である

 

7月7日~8月7日の時期を
晩夏と呼ぶようになったのです。

 

だから、

7月7日~8月7日

の期間に贈る手紙に
晩夏の候と挨拶を書いたとしても

別におかしいことではないのです。

 

 

晩夏の候はいつからいつまでまとめ

晩夏の候は結構広い時期で
使われていることばとなりますが、

あんまり広いと使いどころに困ってしまうと思うので、

 

夏の終わり頃となる

8月7日頃~9月7日頃

に使うのが一番いいかなと思います。

 

なので挨拶をするときには
時期などを考えて行いましょう。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク





関連記事はこちら

コメントを残す