錦秋の候の時期はいつ 読み方は?

錦秋の候の時期はいつからいつまで?

 

時候の挨拶として

錦秋の候

が存在していますが、

 

錦秋の候の時期は
いつからいつまでとなるのでしょう?

 

 

錦秋の候の時期はいつ?

錦秋の候の時期は
何時から何時までかの目安は大体

10月~11月頃

となります。

 

錦秋というのは

紅葉が錦(にしき)の織物のように
美しくなる秋の季節

という意味が存在しています。

 

なので10月から11月頃が
錦秋の候を使用する時期となります。

 

とはいえ10月から11月といわれても
いつぐらいに使うのがいいか

ちょっと悩むかと思いますし、

 

錦秋の候を挨拶として使う時期は
実際に曖昧ですので、

 

10月8日頃~11月6日頃

を目安に使用するとよろしいです。

 

10月8日頃からは二十四節気の

寒露(かんろ)

と呼ばれる時期になります。

 

そして11月7日頃は

立冬(りっとう)

と呼ばれる時期になりまして、

 

旧暦では立冬から
冬の気配が感じられるということで

冬の始まりの日

とされていました。

 

なので旧暦の冬の始まりとなる
11月7日頃(立冬)以降に

錦秋の候を挨拶として使用するのは
少々不自然な形になります。

 

なので、
錦秋の候を使用する時期は

立冬の前日の11月6日頃

 が目安となります。

 

とはいえ、

11月7日以降も
紅葉の葉がついてることが多いので、

 

11月7日以降でも
錦秋の候を挨拶として使う場合もあります。

 

ちなみに立冬についてはこちらも↓

立冬の候はいつからいつまで?意味は?

 

 

スポンサードリンク

 

錦秋の候の読み方は?

錦秋の候の読み方は

錦秋の候(きんしゅうのこう)

となっています。

 

 錦秋という言葉を見て
読み方に悩むかもしれませんが、

 

基本的に時候の挨拶で使われる言葉は
音読みが正しい読み方となりますので、

錦秋の候(きんしゅうのこう)

が正しい読み方となるのです。

 

 

錦秋の候の意味は?

錦秋の候の意味は

紅葉の葉が錦の織物のように美しい秋の季節になりましたね

となります。

 

前述のとおり錦秋には

紅葉が錦の織物のように美しい秋

という意味が存在します。

 

 そして候には

時候、季候、時節、季節

という意味が存在していますので、

 

錦秋の候の意味は

紅葉の葉が錦の織物のように美しい秋の季節になりましたね

となるのです。

 

 似たようなあいさつでこのようなものもあります↓

錦繍の候の読み方は 意味や時期も

 

 

錦秋の候の例文は?

 錦秋の候を挨拶とした例文は
このような感じとなります。

 

錦秋の候、貴社におかれましてはいよいよご活躍のことと拝察いたしております

錦秋の候、○○様におかれましてはますますのご清祥のことと存じます

錦秋の候、皆様におかれましてはますますのご活躍お喜び申し上げます

 

 

 錦秋の候の時期はいつからいつまでまとめ

錦秋の候は時期としては

10月8日頃~11月6日頃

を目安として使用するようにしましょう。

 

そして手紙の挨拶を使用する場合は
相手に届くときも考えておきましょう。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク





関連記事はこちら

“錦秋の候の時期はいつ 読み方は?” への1件のフィードバック

錦繍の候の読み方は 意味や時期も | 気になる情報がここにあります にコメントする