清秋の候の読み方は 時期はいつからいつまで?

清秋の候の読み方は時期はどうなってる?

 

 秋のシーズンの手紙の挨拶として

清秋の候

を用いることがありますけど、

 

清秋の候の読み方や時期は
どのようになっているのでしょうか?

 

 

清秋の候の読み方はこうなっている?

清秋の候の読み方は
どのようになっているのかといえば

 

清秋の候(せいしゅうのこう)

となっています。

 

「清秋」の部分はそのまま
音読みすればいいだけなので

そこまで難しくはないと思いますが、

 

 「候」の部分は「候(そうろう)」とも読めるので
間違えないように気をつけておきましょう。

 

ちなみに清秋の候の意味は

空が澄んでいて清らかな秋の季節

という意味になっています。

 

 「清秋」という言葉の意味が

空が清く澄みわたった秋

となっていますので、

 

季節や時節といった意味を含んでる

「~の候」と合わせることによって

 

空が澄んでいて清らかな秋の季節

という意味の挨拶となるのです。

 

 

清秋の候の時期はいつからいつまで?

そして、

清秋の候を挨拶として使える時期は
いつからいつまでとなってるのかといえば

 

10月8日頃~11月6日頃まで

となっています。

 

 清秋という言葉の意味は前述の通り

空が清く澄みわたった秋

となっており、

 

空が清く澄みわたる季節というのは
10月頃ということになるのです。

 

なので、

寒露と呼ばれる時期になる10月8日頃から
立冬と呼ばれる冬の始まりの前日となる11月6日頃まで

 

清秋の候

という挨拶は使えるということです。

 

ちなみに、
寒露や立冬についてはこちらの記事も

 

寒露の候の時期はいつ 読み方は?

立冬の候はいつからいつまで?意味は?

 

 

スポンサードリンク

 

清秋の候は挨拶としての使い方は?

そして清秋の候は挨拶として
どのような使い方がされているのかといえば

例としてはこのような感じになります。

 

清秋の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

清秋の候、貴社におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

清秋の候、貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。

清秋の候、爽やかな秋晴れが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

 

なので、

このような感じの文章を
手紙の最初の方で書くようにしておきましょう。

 

 

清秋の候の読み方や時期まとめ

清秋の候の読み方については

清秋の候(せいしゅうのこう)

となっていまして、

 

時期はいつからいつまでかといえば
空が清く澄みわたった時期となる

10月8日頃~11月6日頃

が目安となっています。

 

なので、

空が清く澄みわたった秋のシーズンにでも
清秋の候という挨拶を手紙に使いましょう。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク





関連記事はこちら

コメントを残す