秋晴の候の読み方は 時期はいつからいつまで?

秋晴の候の読み方や時期は?

 

秋晴の候

という挨拶がありますが、

 

秋晴の候の読み方や使う時期は
どのようになってるのでしょうか?

 

 

秋晴の候の読み方は?

秋晴の候の読み方は

秋晴の候(しゅうせいのこう)

となっています。

 

 「秋晴」と書きますから

秋晴の候(あきばれのこう)

と読みそうになるかと思いますが、

 

実は秋晴の候(あきばれのこう)という読み方も
間違った読み方というわけではありません。

 

なので、

秋晴の候を秋晴の候(しゅうせいのこう)でなく
秋晴の候(あきばれのこう)と呼んでも問題ないです。

 

 

秋晴の候の時期はいつからいつまで?

秋晴の候の時期は
いつからいつまでなのかといえば

9月8日頃から10月22日頃まで

が目安となっています。

 

9月8日頃からは

白露(はくろ)

と呼ばれる時期になりして、

 

大気が冷えて
露ができ始める時期になります。

 

大気が冷えて露ができる時期ですから
秋を感じさせる時期ということでもありますね。

 

(ちなみに白露についてはこちらも↓

白露の候の時期はいつ 読み方はどうなる?)

 

そして、
10月23日頃からは

霜降(そうこう)

という時期になりまして、

 

 露が冷気で霜になって降り始める頃で
霜降から立冬までの間に吹く寒い北風を

木枯らし

と呼んでいます。

 

寒い北風が吹く時期だから
秋晴という言葉を挨拶として使うのは

前日の10月22日までということですね。

 

(ちなみに霜降の候についてはこちら↓

霜降の候の読み方は 時期としていつからいつまで?)

 

 

スポンサードリンク

 

秋晴の候の意味は?

秋晴の候の意味は

晴れわたる秋の天気の季節になりましたね

となります。

 

秋の晴れと書いて秋晴なので
そのまんまな意味となりますが、

 

秋の空模様は
移動性高気圧と低気圧が交互に日本に来るので

空が晴れることや雨が降ることが起こります。

 

なので、

雨が降った後の秋の晴れた空を特に
秋晴と呼ぶことが多いです。

 

そして候という言葉には

時候、季候、時節、季節

という意味が存在しています。

 

なので秋晴の候の意味は

晴れわたる秋の天気の季節になりましたね

となります。

 

 

秋晴の候の例文は?

そして秋晴の候を
手紙のあいさつとして使用する場合、

例文としてはこのようになります。

 

秋晴の候、皆様におかれましてはますますのご活躍のことと存じます。

秋晴の候、貴社にはますますご清祥のこと存じます。

秋晴の候、○○様におかれましては一段とご発展のことと大慶至極に存じます。

 

 

秋晴の候の読み方や時期まとめ

秋晴の候の読み方は

秋晴の候(しゅうせいのこう)

となっています。

 

そして秋晴の候の時期は

9月8日頃から10月22日頃まで

が目安となっていますので、

 

この時期を目安として手紙の挨拶として
使用するようにしましょう。

 

ただ、

手紙が届く時期なども考えたうえで
季節の挨拶を使用するようにしましょう。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク





関連記事はこちら

コメントを残す