軽暑の候の時期は 読み方や意味も

軽暑の候の時期はいつからいつまで?

 

季節の挨拶として

軽暑の候

という挨拶がありますが、

 

軽暑の候の時期は
いつからいつまでとなるのでしょう?

 

 

軽暑の候の時期はいつからいつまで?

軽暑の候の時期は
いつからいつまでなのかと言えば

5月中旬から5月下旬頃

にかけてとなります。

 

旧暦では5月5日頃の

立夏(りっか)

から夏の気配が感じられることから

 

暦の上では初の始まる日

とされています。

 

ただ

5月の上旬頃は
そこまで暑い日が続かないので、

 

少し暑さを感じられるようになる

5月中旬頃

から使用するとよろしいです。

 

そして6月に入ると
梅雨のシーズンへと入り、

そこまで暑さを感じられなくなるので、

 

軽暑の候を使用する時期は

5月下旬頃~5月いっぱいまで

がよろしいでしょう。

 

 

軽暑の候の読み方は?

軽暑の候の読み方は

軽暑の候(けいしょのこう)

となります。

 

軽暑の候の「軽暑」の部分は
そのまま音読みすればいいです。

 

そして「候」の部分も

「候(そうろう)」と
間違えて読みそうになるかもしれませんが、

 

「候(こう)」と読むのが正しいので
間違えないようにしておきましょう。

 

   

スポンサードリンク

 

軽暑の候の意味は?

 軽暑の候の意味は

 

少し暑さが感じられる季節になりましたね

夏の暑さを感じ始める時期になりましたね

 

となります。

 

「軽暑」という言葉はそのまま

軽い暑さ

となりまして、

 

そこまで強い暑さではなく

少し暑さが感じられるようになって
夏が近づいてることを感じられるということです。

 

そして「候」という言葉には

季節や時期、時節、時候

といった意味が存在しています。

 

なので
少し夏の暑さを感じる時期になった際に

軽暑の候

という言葉が使用されます。

 

 

軽暑の候の例文は?

そして軽暑の候を使用した例文は
このようになっています。

 

拝啓 軽暑の候、貴社におかれましてはますますご清栄のことと拝察いたしております

拝啓 軽暑の候、皆様にはその後ますますのご活躍の事と申し上げます

拝啓 軽暑の候、○○様におかれましてはなお一層のご活躍のことと拝察いたしております

拝啓 軽暑の候、皆様にはご機嫌うるわしくお過ごしのことと存じます

拝啓 軽暑の候、夏の気配を感じる今日このごろ、お変わりございませんでしょうか

 

上記のように

夏の気配を感じられる季節になったときに
相手の様子を伺うように使用されます。

 

 

軽暑の候の時期はいつからいつまでまとめ

軽暑の候の時期は

5月中旬頃~5月下旬頃まで

がよろしいでしょう。

 

そして軽暑の候を使用する際には

届く時期とかその時の気候等も考えたうえで
使用するようにしておきましょう。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク





関連記事はこちら

コメントを残す