お雑煮には関西風ってどんなの!?レシピは?どう作るの?

 今年も後わずかとなりました!
 年を越したら正月になりますが、

関西風のお雑煮

 

 正月に食べるものといえばそう
 お雑煮ですよね。

 

 お雑煮を食べないと私としては
 正月を迎えた気分にならないです。

 

 ところでお雑煮の中には
 関西風と呼ばれる物があるとご存じでしょうか?

 

 え?聞いたことはあるけど実際どんな物か
 見たことはないのですか。

 

 それではお雑煮の関西風がどんな見た目で
 どんなレシピなのかをまとめておきました。

 

 

 関西風のお雑煮ってどんな物なの?

 関西風のお雑煮はどんな外見か?といいますと、
 このような外見となっております。

 

 この動画に登場する白みそ仕立てのお雑煮こそが
 関西風のお雑煮なのです!!

 

 関西風のお雑煮の特徴としては
 見てのとおり白みそを使っているということですが、

 

 それ以外にもお雑煮に使ってる
 お餅にも違いがあるのです。

 

 お雑煮に使われているお餅と言うと
 四角い餅を焼いた物を使うのが多いですが、

 

 関西風のお雑煮には
 丸形のお餅をゆでたものが使われています。

 

 つまりお雑煮のお餅は
 関西では焼かないと言うことなのです。

 

 私の住んでいる中国地方も
 お雑煮に使う餅は丸形の餅をゆでたものですから

 

 どっちかというと私にとっては
 四角い餅をお雑煮に使ってるというのが意外でした。

 

 ちなみに四角い餅は江戸で生まれた物で
 当時の江戸はとっても人が多かったのです。

 

 なので時間が掛からずに
 効率よくお餅を作る方法として

 

 四角く切るだけで作れる
 四角い餅ができたのです。

 

スポンサードリンク

 

 関西風のお雑煮のレシピとは?

 それではここから関西風お雑煮のレシピ
 紹介していきます。

 

 たまには関西風のお雑煮を食べてみたい!
 と思ったときのために見ておきましょう。

 

 

  この動画で紹介されているのは
 滋賀県の白みそ雑煮のレシピになりますが、
 滋賀県も関西になりますので問題はありません。

 

 

関西風お雑煮のレシピ

 

 ・丸餅6個

 ・大根 150g

 ・里芋 200g

 ・蒲鉾(かまぼこ) 6枚

 ・にんじんの飾り切り 6枚

 ・だし汁 800cc

 ・白みそ 160g

 ・かつおぶし たっぷり

 

 

関西風お雑煮の作り方

 

 1.まず、皮をむいた大根を
   一口サイズに切りましょう。

 2.そしてにんじんを輪切りにして
   お花の型でくりぬきましょう。

 3.大根とにんじんは下ゆでをしておきます。
   下ゆでが終わったら湯を切りましょう。

 4.だし汁を鍋の中に入れて
   約5分沸騰させましょう。

 5.白みそをだし汁で溶き伸ばします。

 6.溶きのばしたら鍋の中に入れて溶き入れます

 7.下ゆでした里芋を鍋の中に入れて火を通します。

 8.火が通ったら大根とにんじんを入れて煮ます。

 9.煮ている間に餅を沸騰したお湯に入れてゆでます。

 10.お椀に餅がくっつかないように大根をしいて
    お椀の中に餅を入れます。

 11.お椀の中にみそ汁と具材を入れましょう。

 12.最後に切ったかまぼこを乗せて完成です。

 

 

 関西風のお雑煮まとめ

 関西風のお雑煮については以上です。

 

 私は中国地方に住んでいますが
 お雑煮について調べていると

 

 四角い餅の方がお雑煮に使う餅として
 全国に広まっているというのは意外でした。

 

 私としてはどちらかというと
 丸い餅の方がおなじみなのですが、

 四角い餅も食べてみたい物です。

 

 それと同じように関西風のお雑煮も
 たまには食べてやって下さい。

スポンサードリンク




スポンサードリンク





関連記事はこちら

コメントを残す