仲夏の候の時期っていつからいつまでになる?

仲夏の候の時期は
いつからいつまでになるのか?

 

 夏を表す時候の挨拶として

仲夏の候(ちゅうかのこう)

という言葉が存在します。

 

この仲夏の候は時期としては
いつからいつまで使うのでしょうか?

 

なので今回は

仲夏の候はいつからいつまで使うのか?

というのをまとめてみました。

 

 

仲夏の候の時期はいつからになるのか?

それで仲夏の候は
時期としていつからになるかと言いますと、

 

6月6日頃から

とされています。

 

なぜかというと、
昔の暦ともいえる旧暦では

 

・初夏

・仲夏

・晩夏

 

の3つに夏が分けられていて、

仲夏というのは
その真ん中に当たる時期です。

 

そして、

初夏の候とはいつからいつまで使う言葉なの?

でも解説をしていますが、

 

初夏は立夏つまり
夏が始まるとされている時期である

5月5日

から始まって

 

芒種と呼ばれる日の前日である

 6月5日頃まで

となっているのです。

 

だから、

初夏が終わる6月5日の翌日からは
芒種と呼ばれる時期になり同時に

 

仲夏の候

という言葉が使われ始める時期になるのです。

 

 

スポンサードリンク

 

仲夏の候は時期としていつまで使われる言葉?

 それで、

仲夏の候という言葉は
時期としていつまでになるのかというと、

 

7月6日頃まで

となっています。

 

なぜかというと、

晩夏の候はいつからいつまで使える言葉なのか?

でも解説してますように、

 

 

旧暦の8月7日頃は立秋
つまり秋が訪れ始める時期とされていたので、

8月7日頃が立秋=秋の始まりとなり、
それより前の時期である

 

7月7日~8月6日頃

を晩夏つまり夏の終わり頃
と呼ぶようになりました。

 

ですので

晩夏の前にある仲夏が
始まるとされる日はおのずと

 

晩夏が始まるとされている
7月7日頃の前日である

7月6日頃

までとされているのです。

 

 

仲夏の候はこの時期にも用いる?

ですが仲夏の候という言葉は近年では

7月

に使う言葉としても使用されてます。

 

なぜかというと、
本来の仲夏の候を使う時期である

6月6日頃~7月6日頃

という時期は丁度

 

梅雨のシーズン

となっています。

 

だから、

夏のちょうど真ん中という意味の
仲夏と言われても

 

「まだちょっと早いんじゃないかな」

と思って
しっくりとくる人はそんなにいないかと思います。

 

また、
現在においては夏は

 

・6月

・7月

・8月

 

の事を基本的に指しますので、

 

夏の真ん中に当たる時期である
7月を仲夏の候と呼ぶ場合もあるのです。

 

私としても正直

7月はちょうど真ん中の夏
というイメージがありますし、

 

仲夏の候

という言葉が違和感ないかなと思います。

 

(仲夏について他にはこちらも↓

仲夏は季語としていつ使われるの?)

 

仲夏の候の時期はいつからいつまでまとめ

仲夏の候の時期は

6月6日頃~7月6日頃

が基本となってますが、

 

梅雨のシーズンと重なるためか
あまり6月中には使われないです。

 

だから基本的に

7月の上旬頃

に使う事が多くなるかと思います。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク





関連記事はこちら

コメントを残す