ソメイヨシノの由来はこんな事情から来ていた?

ソメイヨシノにはこんな由来があった!?

 

3月も後半へと突入して
だんだんと暖かくなってきました。

 

暖かくなったということで
桜の花もポツポツと見えていますね。

 

桜の花の中では

ソメイヨシノ

が特に有名だと思いますが、

 

ソメイヨシノという名前には
一体んどんな理由があるのでしょうか?

 

なので今回は

ソメイヨシノにはどんな由来があるのか?

についてまとめてみました。

 

 

ソメイヨシノの由来は吉野山からなのか?

桜で吉野といいますと

奈良県山岳部の吉野山

が桜の名所となっていますので、

 

吉野山生まれの桜だから
ソメイヨシノという名前の由来になっているのか?

というと、

 

違います。

 

ソメイヨシノは
吉野山の桜というわけではなく、

オオシマザクラとエドヒガン系の桜を
合わせて生まれた桜なのであり、

 

江戸時代末期~明治時代初期にかけて

染井村(現在の豊島区駒込)の植木職人によって
育てられた桜となっているのです。

 

そうやって新種の桜(ソメイヨシノ)は誕生しましたが
どう名前をつけようかと話し合いになった時、

 

「桜の名所である吉野山にちなんで吉野桜にしよう!」

となったことから
最初は吉野桜という名称で売り出されたのです。

 

なのでソメイヨシノは
吉野山とは特に関係のない桜というわけです。

 

これは今だったら
産地偽装になってそうな案件ですね。

 

スポンサードリンク

 

なぜソメイヨシノになったのかという由来

最初の方は「吉野桜」という名称で全国に広まった
ソメイヨシノなわけなのですが、

 

1900年に博物学者である藤野寄命(ふじのよりなが)が
上野公園の桜を調査したところ、

「吉野山のヤマザクラとは違う種類の桜だ」

というのが判明したのです。

 

そのため、

「吉野山のヤマザクラとは違う種類の桜なのに
 吉野桜と名付けているのは大変紛らわしい」

ということになりました。

 

なので、
産地である染井村から名前をとって

 

ソメイヨシノ

 

と改めて名付けられたのです。

 

 

ソメイヨシノの由来まとめ

ソメイヨシノの由来については以上です。

 

ソメイヨシノといっても
別に吉野山は関係ないというのは意外でした。

 

とはいっても、

ソメイヨシノに関連してる染井村から
名前がつけられているのは由来を感じさせます。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク





関連記事はこちら

コメントを残す