立春で手紙をだすときお世話になってる人には?

立春に手紙を送るなら
お世話になってる人にはどうする?

 

2月に入って
立春を迎えようとしてるこの時期に、

お世話になってる人に対し
手紙を送る場合の挨拶はどうするのでしょうか?

 

なので今回は

立春に手紙を送るなら

についてまとめてみました。

 

 

立春に手紙を送る際の挨拶とは?

立春に手紙を送る時の挨拶として
相応しいものは以下のような言葉が使われます。

 

 

晩冬のみぎり

寒さなお厳しき折

余寒の折

立春とは名のみの寒さ

春はもうそこまで来ておりますが

冬の名残りがなかなか去らず

寒気は冴えかえり

向春のみぎり

三寒四暖と申しますが

三寒四温とか言われる季節

梅のつぼみも膨らみ始めました

立春の候

向春の候

余寒の候

晩冬の候

春寒の候

寒明けの候

残寒の候

 

 

等の挨拶が
立春の手紙では使われます。

 

 以前書いた記事の

立春の挨拶ってどんなものが存在するのか?

と少し被る部分もありますが、
おおよそこのような感じになります。

 

立春(2月4日頃)というのは

この日から寒さのピークを迎えて
段々と春に向けて暖かくなるという意味があります。

 

なので、

「春はもうそこまで来ている」

「梅のつぼみも膨らみ始めた」

といった言葉が使われます。

 

ただ、

2月4日は現在(新暦)だとまだ冬で
寒さが残ってる時期でもあります。

 

なので、

「冬の名残がなかなか去らず」

「立春とは名のみの寒さ」

といった感じの

 

「暦の上では春となりましたが
まだまだ寒い時期が続いていますね」

という意味の挨拶が用いられます。

 

2月4日頃を過ぎても
まだまだ雪は降ってきますので

名ばかりの春だと言えるでしょうね。

 

そして、

立春を過ぎたころになれば
寒さのピークを過ぎて春に近づくので

 

寒い日が続いた後に暖かい日が続くのを
交互に繰り返すという意味の

三寒四温

という言葉が使われるようになります。

 

(三寒四温についてはこちら↓

三寒四温の使い方とは?正しい意味はこうだったのだ!)

 

なので、

立春の手紙に書く挨拶も
様々になっているのです。

 

スポンサードリンク

 

立春の手紙の初めと結び

そして、

立春の手紙の初めと結びの挨拶は
どのような事を書けばいいのかと言えば

 

まず初めの挨拶だと

 

「立春とは名ばかりの寒さですが、
ますますご健勝のほどお喜び申し上げます」

「余寒厳しき折柄、ますますご健勝の事とお喜び申し上げます
いつもなみなみならぬお気使いを賜り、誠にありがとうございます」

「立春の候、ますますご繁栄のこととお喜び申し上げます
いつもお世話になり、誠にありがとうございます」

「暦の上では春となりましたが
ますますご清栄のこととお喜び申し上げます」

 

等の言葉が使われます。

 

寒さのピークを迎えて
暖かくなってるとされる時期だけど

まだまだ寒さが残ってるという事で
相手の体調の事を気遣ったり、

 

普段世話になっていることで
相手への感謝を伝えるという意味が込められます。

 

そして、
結び(終わり)の文章としては

 

「立春とは名ばかりの寒さです、何卒ご自愛ください」

 

といった感じの
相手の体調を気遣う挨拶を使いましょう。

 

 

立春の手紙まとめ

立春の手紙については以上です。

 

一応暦の上では春を迎えて
段々と暖かくなるとされてますが、

 

まだ寒さは残ってる上に
暖かい日と寒い日を交互に繰り返して

体調を崩しやすい時期ですので、

 

そんな相手を気遣う文章を
手紙の挨拶として使われています。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク





関連記事はこちら

コメントを残す