交番はなんの略なの 正式名称は何?
交番はなんの略で正式名称は何?
交番といえば
街中で見かけることがありますが、
交番はなんの略で
正式名称は何と呼ぶのでしょうか?
交番はなんの略なのか?
交番はなんの略なのかといえば
交代で番をする所、交替で番に当たること
の略になっています。
交番の勤務体制としましては
通常は2人~3人一組で24時間交代で勤務を行い、
立番,見張,警ら,巡回連絡の方法により
受持区域の警察事務を行っています。
なので、
交番の警察官は基本的に
パトロールや事件処理以外で外出は行わないので、
番にあたっていることになることから
交代で番をする=交番
と呼ばれているわけなのです。
なんで交番が各所に設置されてるのかについては
市街地の各所に警察官の詰め所を設けることにより
周辺地域の治安の維持と住民の利便を図ろう
という考えもあるからです。
全国に交番があるからこそ
日本の治安が良好になっていると
他の国から注目されてますが、
現在は警察官が減少していることから
一定時間のみ警察官が滞在する交番や
警官がおらずテレビ電話を置いただけの無人交番
といった「空き交番」も存在しています。
24時間交代で勤務するからこそ
交番と呼ばれているのに警察が24時間いないのでは
交番とは呼べない感じがしますね。
それにしても24時間勤務ということは
まるでコンビニみたいだなとも思いますね。
スポンサードリンク
交番の正式名称って何なのか?
交番はなんの略なのかといえば
交代で番をする所
という意味が存在しています。
交番の正式名称はそのまんま
交番
となっています。
明治7年(1874年)から東京警視庁が設置され、
東京の各所に「交番所」が設置されました。
その後明治14年(1881年)になると
「交番所」は「派出所」へと名称が改められて
明治21年(1888年)になると全国各地に
「派出所」が設置されるようになりました。
ですが、
警視庁創設当時の「交番所」という名称の名残で
「交番」という呼び名は残り、
市民の間に「交番」という言葉が定着して
国際語としてもそのまま通用する程になりました。
そしてその後、
平成6年(1994年)になると正式名称は
「派出所」から「交番」に改められました。
有名な漫画として
「こちら葛飾区亀有公園前派出所」
という漫画が存在しますが、
こち亀の連載がスタートしたのは
1976年となっていて、
この当時はまだ「派出所」という呼び名だったから
平成になって呼び名が「交番」となった後も
「派出所」となっているということですね。
交番はなんの略なのかまとめ
交番はなんの略になっているのかについては
交代で番をとる所
の略ということになります。
ただ、
現在は無人交番が増えるなどの
問題も起こっているなど、
交代で番をとる所では
なくなってる状況だったりもしています。
もういっそのこと、
コンビニと交番を提携するとか
そんなことをしてもいいかもしれないと思ったり。