花冷えの候の意味や時期 読み方は?

花冷えの候の意味はこうなってる?

 

季節の挨拶として

花冷えの候

という挨拶がありますが、

 

花冷えの候の意味は
どのようになっているのでしょうか?

 

 

花冷えの候の意味はこうなってる?

花冷えの候の意味は

桜の咲く頃に寒さがもどって
一時的に冷え込む季節になりましたね

となっています。

 

桜が咲く時期には暖かくなりますが

ときには冷たい空気をもった
移動性高気圧と低気圧が南下します。

 

それによって

雨が降ったり冷たい風が吹いたりして
一時的に気温が低くなります。

 

 なので、

桜の花が咲く時期に
気温が低くなって冷えるということで

 

花冷え

という言葉となっているのです。

 

そして「候」の部分は

季節や時節、時期

を意味していますので

 

桜の花が咲いてる時に寒さが戻ってきて
一時的に冷え込む季節になったということで

花冷えの候

が使われます。

 

 

花冷えの候の読み方は?

 花冷えの候の読み方は

花冷えの候(はなびえのこう)

となっています。

 

 「花冷え」の部分は
そこまで難しい読み方ではないですし、

「え」が最後についていますので、

 

「花冷え(はなびえ)」と
そのまま使用することができます。

 

そして「候」の部分は
「候(そうろう)」と間違えそうになりますが、

音読みで「候(こう)」と読むのが正しいです。

 

それにしても

花冷えの候(はなびえのこう)は
訓読みと音読みが混じってる挨拶だと思えますね。

 

スポンサードリンク

 

花冷えの候の時期はいつからいつまで?

花冷えの候は時期として
いつからいつまで使えるのかについては

 

3月下旬頃から4月中旬頃まで

の期間となっています。

 

3月下旬頃から
桜の花が咲き始めるようになりますので、

桜の花が咲く時期の寒さを意味する
花冷えという言葉を使い始める時期になります。

 

そして、

4月の中旬頃にもなれば
桜の花も散ってしまい葉桜となるので、

 

桜の花が咲く時期の寒さを意味する
花冷えを使えるのは4月中旬までとなります。

 

とはいえ、

桜が開花し葉桜になる時期は
地方によって違っています。

 

そして、

花冷えの候の時期は
地方ごとでこのようになっています。

 

九州・四国:3月下旬~4月上旬頃

中国・近畿・東海・関東:3月下旬~4月中旬頃

北陸・中部・東北南部:4月上旬~4月下旬頃

 

 

花冷えの候の使い方は?

そして、

花冷えの候を挨拶として使う場合
使い方は例としてこのようになっています。

 

花冷えの候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます

花冷えの候、皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます

花冷えの候、貴社なお一層のご発展のことと拝察いたしております

 

 

花冷えの候の意味まとめ

花冷えの候の意味につきましては

桜の咲く頃に寒さがもどって
一時的に冷え込む季節になりましたね

となっています。

 

そして花冷えの候は

3月下旬~4月中旬にかけて
使用するようにしておきましょう。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク





関連記事はこちら

コメントを残す