暮夏の候の時期は 意味や読み方も
暮夏の候の時期はいつからいつまで?
季節の挨拶として
暮夏の候
がありますけども、
暮夏の候の時期はいつからいつまでで
意味や読み方はどうなってるのでしょう?
暮夏の候の時期はいつからいつまで?
暮夏の候の時期はいつからいつまでかといえば
8月中旬頃から下旬頃
が使用する目安となります。
暮夏の候という挨拶は
夏の終わりに使用されますので
お盆を過ぎた時期の
8月中旬頃から下旬頃
が使用する目安となります。
旧暦では8月7日頃の
立秋(りっしゅう)
の前日までが夏だとされていて、
立秋以降は暦の上では秋となり、
暑中見舞いではなく
残暑見舞いを出すことになります。
ですが暮夏の候は
立秋を過ぎた8月中旬頃から下旬頃と
新暦における夏の時期に
そのまま当てはめることができます。
暮夏の候の意味は?
暮夏の候の意味は
夏が終わりを迎える季節になりましたね
となります。
「暮」という言葉には
一つの時期が終わること
という意味があります。
そしてそこに「夏」が付いてるので
夏の意終わりを意味する言葉になります。
そして「候」というのは
時期や季節、時節や時候
といった意味があります。
なので、
夏の終わりの季節を迎えたことで
暮夏の候
という意味の挨拶になります。
スポンサードリンク
暮夏の候の読み方は?
暮夏の候の読み方は
暮夏の候(ぼかのこう)
となっています。
暮夏の候の「暮夏」の部分は
そのまま音読みで
読むことができてしまいます。
そして
「候」の部分は「候(そうろう)」と
間違えて読みそうになりますが
「候(こう)」と読むのが正しいので
間違えないようにしておきましょう。
暮夏の候の例文は?
暮夏の候を挨拶として使用した例文は
例としてはこのようになります。
拝啓 暮夏の候、貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます
拝啓 暮夏の候、立秋とは名ばかりの暑さ続きの毎日ですがお変わりございませんか
拝啓 暮夏の候、残暑が厳しい日が続いておりますが、○○様はお元気でいらっしゃいますか
拝啓 暮夏の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
拝啓 暮夏の候、皆様お変わりなくお過ごしのことと存じます
暮夏の候は8月中旬から下旬にかけて
使用される挨拶となりますので、
まだ夏の暑さが残ってる意味で使用されます。
暮夏の候の時期はいつからいつまでまとめ
暮夏の候の時期は
8月中旬頃から下旬頃
が目安となっています。
暮夏の候は夏の終わりを意味しますが、
8月7日頃の立秋よりも前ではなく
お盆を過ぎたころに使用されるので
お盆を過ぎた時期の
8月中旬から下旬頃
にかけて使用するようにしましょう。