盛暑の候の時期は 読み方や意味は?

盛暑の候の時期はいつからいつまで?

 

季節の挨拶として

盛暑の候

がありますが、

 

盛暑の候の時期は
いつからいつまでとなるのでしょうか?

 

 

盛暑の候の時期はいつからいつまで?

盛暑の候は時期としては

7月上旬頃から8月上旬頃

くらいに使用されます。

 

もっと細かく言えば
盛暑の候を挨拶として使う時期は

 

7月7日頃の小暑(しょうしょ)

からとなっていまして、

 

小暑は

梅雨明けが近づいて暑さが本格的になる頃

となっています。

 

なので

小暑もしくは大書の時期から
立秋までの期間が暑中と呼ばれる期間となり、

暑中見舞いはこの時期に出されるようになります。

 

そして

盛暑の候の時期がいつまでになるか
もっと細かく言えば

 

 8月6日頃の立秋(りっしゅう)の前日

までとなります。

 

立秋は

夏がピークを迎えて
秋の気配が感じられるようになる頃

となっています。

 

なので、

旧暦においては立秋から秋となり
暑中見舞いから残暑見舞いになります。

 

だから、
盛暑の候の時期は

7月7日頃~8月6日頃まで

となっています。

 

 

盛暑の候の読み方はどうなる?

そして盛暑の候の読み方は

盛暑の候(せいしょのこう)

となっています。

 

盛暑の候の「盛暑」の部分は
盛暑(せいしょ)と音読みで読みます。

 

 そして「候」の部分は
「候(そうろう)」とも読めますけども、

候(こう)

と読むのが正しいです。

 

スポンサードリンク

 

盛暑の候の意味はどうなる?

 盛暑の候の意味は

夏の一番暑い盛りの季節になりましたね

となります。

 

盛暑の意味は

 

夏の暑さのはなはだしいこと

夏の最も暑い盛りの時期

 

といった意味が存在します。

 

そして「候」の意味は

季節、時節、季候、時候

となっています。

 

 なので盛暑の候も

夏の一番暑い盛りの季節になりましたね

という意味の挨拶となります。

 

 

盛暑の候の例文は?

盛暑の候の例文は
下記のような感じになっています。

 

拝啓 盛暑の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます

拝啓 盛暑の候、皆様におかれましてはご健勝にてお過ごしのこととお喜び申し上げます

拝啓 盛暑の候、暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか

拝啓 盛暑の候、暑さが日ごとに加わってまいりますがいかがお過ごしですしょうか

拝啓 盛暑の候、うっとうしい梅雨もようやくあけました

拝啓 盛暑の候、本格的な夏がやって来ました

 

暑い夏の時期が訪れたけど
相手側はどうなのかと気遣うときに使われます。

 

 

盛暑の候の時期まとめ

盛暑の候の時期は

7月7日頃~8月6日頃まで

が目安となっています。

 

ですが、

地域によってはまだ
梅雨が明けてない場合もありますので、

 

手紙を送る地域とか時期を考えて
盛暑の候を使用するようにしましょう。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク





関連記事はこちら

コメントを残す