万緑の候の時期は 読み方や意味は?

万緑の候の時期はいつからいつまで?

 

季節の挨拶として

万緑の候

という挨拶が存在しますが、

 

万緑の候の時期は
いつからいつまでとなるのでしょうか?

 

 

万緑の候の時期はいつからいつまで?

 万緑の候の時期は
いつからいつまでになってるかと言えば

5月5日頃~6月5日頃

が目安となっています。

 

5月5日頃は

立夏(りっか)

と呼ばれる時期になりまして、

 

旧暦において立夏は

夏の気配が立ち始める日として
夏の始まりの時期だとされていました。

 

万緑という言葉は
夏の季語として用いられてますので、

旧暦における夏の始まりの時期である
立夏から使い始めるとされてます。

 

そして6月6日頃は

芒種(ぼうしゅ)

と呼ばれる時期になりまして、

 

西日本では梅雨入りの時期で
沖縄では既に梅雨の時期になってます。

 

なので、

梅雨のシーズンに入ったということで
万緑を使うのは適切でないということで

 

芒種の前日である6月5日までが

万緑の候

を使用できる時期になります。

 

ちなみに立夏についてはこちらも↓

立夏の候っていつからいつまで使えばいいの?

 

 

万緑の候の読み方は?

万緑の候の読み方は

万緑の候(ばんりょくのこう)

となっています。

 

間違えて「万緑(まんりょく)」と
読み間違えてしまいそうになりますが、

 

「万能(ばんのう)」等と同様に
「万(ばん)」と読むことができますので

万緑(ばんりょく)

と読むのが正しくなります。

 

 そして「候」の部分は

候(そうろう)

と間違えて読みそうになりますが

 

正しくは「候(こう)」ですので
間違えないようにしましょう。

 

スポンサードリンク

 

万緑の候の意味は?

 そして万緑の候の意味は

草木が見渡すかぎり緑色の時期になりましたね

といった意味になります。

 

万緑という言葉の意味は

草木が見渡すかぎり緑であること

となっていますし、

 

候の意味は

時期や時節、季節

といった意味になりますので、

 

草木が見渡す限り緑色の時期になりましたね

といった意味になるのです。

 

 

万緑の候の例文

万緑の候を使った例文は
例としてはこのような感じになります。

 

謹啓 万緑の候、貴社にはますますご清祥のことと存じます。

謹啓 万緑の候、貴社におかれましてはますますご清栄のことと存じます。

拝啓 万緑の候、木々の緑も茂り、貴社ますますご清栄のことと存じ上げます

拝啓 万緑の候、さわやかな五月の風が吹き抜ける季節となりました。

拝啓 万緑の候、若葉の緑が色を増すこの頃、いかがお過ごしでしょうか。

拝啓 万緑の候、風薫る季節となりました。

拝啓 万緑の候、木々の緑が目にまぶしい今日このごろ。

 

 

万緑の候の時期まとめ

万緑の候という挨拶は

5月5日頃~6月5日頃

位の時期に使うとよろしいでしょう。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク





関連記事はこちら

コメントを残す