小満の候の時期は 読み方や意味は?

小満の候の時期はいつからいつまで?

 

 季節の挨拶として

小満の候

という挨拶がありますが、

 

小満の候の時期は
いつからいつまでとなってるのでしょうか?

 

 

小満の候の時期はいつからいつまで?

小満の時期はいつからいつまでかと言えば

5月21日頃~6月5日頃

となっています。

 

小満というのは
旧暦における季節を表すために用いてた

二十四節気(にじゅうしせっき)

の1つとなっていまして、

 

 小満は現在の新暦で言えば

5月21日頃

となっていました。

 

なので小満の候の時期は
5月21日頃からとなっているのです。

 

そして
二十四節気で小満の次の季節は

芒種(ぼうしゅ)

と呼ばれる季節となりまして、

 

 芒種の時期は現在の新暦で言えば

6月6日頃

となっています。

 

6月6日頃から芒種となるので
小満の時期はその前日の

6月5日頃まで

となります。

 

 なので小満の候を
挨拶として使うことができる時期は

5月21日頃~6月5日頃まで

となっています。

 

 

小満の候の読み方は?

小満の候の読み方は

小満の候(しょうまんのこう)

となっています。

 

小満の候の「小満」の部分は

小満(しょうまん)

と音読みをすればいいので
それほど難しい読み方ではないと思います。

 

 そして「候」の部分は

候(こう)

と読むのが正しいです。

 

 「候(そうろう)」と間違えて
読みそうになるかもしれませんが、

 

「候(こう)」と読むのが正しいので
間違えないように注意をしましょう。

 

スポンサードリンク

 

小満の候の意味は?

小満の候の意味は

万物の命が次第に満ちてくる季節になりましたね

となっています。

 

万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る

という言葉がありまして、

 

盈満というのは

満ち足りる

という意味となっています。

 

そして現在の5月21日頃は旧暦では

秋にまいた農作物などの種が成長して
穂をつける時期でもありましたので、

 

農作物の穂が出たことで
順調に育ってると少し満足したことから

小満

という意味の言葉になったとされます。

 

農作物の種が成長してきたということで
生命が満ちてくるという子のなのでしょう。

 

そして「候」という言葉には

季節や時節、時期

といった意味が存在しています。

 

 なので小満の候の意味は

万物の命が次第に満ちてくる季節になりましたね

となっています。

 

 

小満の候の使い方は?

小満の候の使い方は
例としてはこのような感じになります。

 

小満の候、皆様ますますご清栄のこととお慶び申し上げます

小満の候、貴社ますますご興隆のこととお慶び申し上げます

小満の候、皆様にはご無事でご活躍のことと存じ上げます

 

 

小満の候の時期まとめ

小満の候の時期は

5月21日頃~6月5日頃

となっています。

 

なので

上記の時期に小満の候を
挨拶として使用しましょう。

 

ただ、

相手に手紙が届く時期も考えて
挨拶を用いるようにもしておきましょう。

 

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク





関連記事はこちら

コメントを残す