極寒の候の時期っていつからいつまで?
極寒の候の時期はいつからいつまで?
寒い時期の季節の挨拶として
極寒の候(ごっかんのこう、ごくかんのこう)
という言葉が使われますが、
極寒の候を使う時期は
いつからいつまでになるのでしょうか?
極寒の候の時期はいつからなの?
それで極寒の候の時期は
いつからになるのかと言えば
1月5日頃
から極寒の候を使うとされています。
なぜかと言えば、
1月5日頃からは暦の上では
小寒(しょうかん)
と呼ばれる時期に入り、
小寒には
暦の上で寒さが最も厳しくなる時期の前半
という意味がありますので、
寒の入り
つまり寒い時期に入るとされます。
(小寒についてはこちら↓
極寒という言葉には
極めて酷い寒さ
という意味が存在していますので、
寒さが最も厳しくなる時期に入る
小寒から極寒の候を使うとされる
という事ですね。
また、
その他にも極寒の候という挨拶は
12月22日頃から使う
という意見も存在していて、
12月22日頃からは
冬至(とうじ)
と呼ばれる時期になります。
冬至は
一年の中で昼が一番短くなり
夜が一番長くなる日とされています。
なので、
本格的に冬を迎えて
極めて酷い寒さへと向かっていく
という意味から
冬至の日にあたる12月22日頃から
極寒の候を使うという声も挙がってるのでしょう。
とはいえ私としては
本格的に厳しい寒さを迎える時期の
小寒から使うのがよろしいかと思いますが。
スポンサードリンク
極寒の候の時期はいつまでになるのか?
それで極寒の候は時期として
いつまでになるのかと言いますと、
2月3日頃
までとされています。
なぜなら
2月3日の翌日となる2月4日頃からは
立春(りっしゅん)
という時期になり、
立春は寒さのピークを迎えて
そこから段々と暖かくなってくる
という意味があり、
春の始まりを表す言葉となってます。
なので、
立春から旧暦では
春にはいるとされているのです。
(立春について詳しくはこちら↓
さらに立春からは
寒の明け
つまり寒い時期が明けるとされてることから、
寒の明けの立春の前日にあたる
2月3日頃までが極寒の候を使う時期
という事になるのです。
極寒の候の時期はいつからいつまでまとめ
極寒の候の時期は
1月5日頃~2月3日頃まで
使う事ができるとされています。
立春になれば暦の上では
春にはいる時期となりますので、
極めて厳し寒さを意味する
極寒の候という挨拶を使うのも
立春の前日というわけです。
それにしても、
最近もだいぶ寒くなってきて
手が冷たいと感じるようになってきますが、
これから12月や1月にはいると
さらに寒くなっていきそうだと感じますね。