向暑の候の時期っていつ頃なの?

向暑の候の時期はいつ頃になるの?

 

季節の挨拶として

向暑の候(こうしょのこう)

という挨拶が存在しますが、

 

向暑の候という挨拶を使う時期は
大体いつ頃となっているのでしょうか?

 

 

向暑の候の時期は大体この時期?

向暑の候に使われている「向暑」の意味は

 

暑い季節に向かっている

夏にどんどん近付いている

という意味を持っています。

 

なのでその言葉の通り
暑い時期となる夏へ向かうという事で

初夏

の時期に使われる挨拶とされています。

 

(初夏についてはこちら↓

初夏の候とはいつからいつまで使う言葉なの?)

 

そして初夏の時期は大体

5月5日頃(立夏)~6月4日頃(芒種の前日)

までとされています。

 

なので

向暑の候という挨拶を使う時期も
上記の時期に使うとされているのです。

 

(立夏についてはこちら↓

立夏の候っていつからいつまで使えばいいの?)

 

確かに5月に入れば
段々と暑さを感じるようになりますので

暑い季節に向かっている

という意味の向暑の時期にあってると思います。

 

スポンサードリンク

 

向暑の候の時期は6月でもある?

 そんな向暑の候という挨拶は

6月に使う

という意見も見かけます。

 

確かに旧暦だと

現在の5月,6月,7月

の時期が夏だとされていましたが、

 

現在では夏と言えば

6月,7月,8月

が該当する時期になります。

 

そして本格的に暑さを迎えて
夏を感じさせるような時期は

7月

となっていますので、

 

7月を迎える前の6月中に

向暑の候

という挨拶を用いるのです。

 

ただ、

6月中と言えば梅雨のシーズンで
そこまで気温が高い日は多くないですので、

 

暑い季節に向かってるという意味の

向暑の候

という言葉は相応しいとは言えません。

 

なので、
6月中に向暑の候を使う場合は

梅雨入り前と梅雨明け後の時期

に使うのがよろしいですし、

 

6月中は基本的に
梅雨に関連した挨拶を用いましょう。

 

(梅雨の挨拶はこちら↓

入梅の候の時期はいつから いつまで使える?

梅雨の候の読みは?いつからいつまでになるのか?

長雨の候は時期としていつからいつまで?)

 

 

向暑の候は7月でも使われるのか?

そんな向暑の候という挨拶は

7月頃

にも使われる挨拶となってます。

 

暑い時期に向かうという意味では

梅雨明け頃

のイメージは強いと思いますし、

 

梅雨は長ければ7月まで続きますので

向暑の候が7月でも使われるのは
納得がいくように思えてきます。

 

ただ、
7月に向暑の候という挨拶を使う場合

小暑(7月7日頃)の前日

までがよろしいでしょう。

 

小暑の時期から梅雨が明けて
本格的な夏を迎えるとされていますので

向暑の候を用いる時期としては
その前日までがよろしいでしょう。

 

(小暑についてはこちら↓

小夏の候の時期はいつからいつまで?)

 

 

向暑の候の時期はいつまとめ

向暑の候の時期については以上になります。

 

向暑の意味は暑い季節に向かうとなってるので

本格的な夏を迎える前の時期に
手紙の挨拶として使うようにしましょう。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク





関連記事はこちら

コメントを残す