仲夏は季語としていつ使われるの?
仲夏は季語としていつなの?
手紙や俳句で使う言葉に
仲夏(ちゅうか)
という言葉が存在していますが、
仲夏は季語として
いつ使われているものなのでしょうか?
仲夏はいつの季語なのか?
仲夏はいつの季語になるかと言えば
当然「夏」という言葉がついてる事から
夏の季語
として扱われています。
季節は3つに分けられる事があり
夏の場合ですと、
初夏・仲夏・晩夏
の3つに分けられています。
なので、
仲夏は3つの夏の真ん中に当たるので
夏の季語となるのです。
(ちなみに初夏や晩夏の時期はこちら↓
仲夏は季語としていつ使われる?
仲夏という季語を使う時期は
いつからいつまでになっているのかと言えば
6月6日頃~7月6日頃
とされています。
なぜなら、
でも解説をしていますが、
仲夏の前の時期である初夏は
夏が始まるとされている時期とされる
立夏(5月5日頃)
から始まって、
芒種の前日(6月5日頃)
までとされています。
なので、
その翌日の芒種(6月6日頃)が
仲夏を季語として使い始める時期になります。
そして、
仲夏の次の晩夏の終わる時期が大体
秋の始まる時期だとされる
立秋(8月7日頃)
までとされていて、
晩夏の期間はおおよそ
7月7日~8月6日頃
とされていました。
なので、
仲夏を季語として用いる時期は
晩夏の始まりである
小暑(7月7日頃)
の前日となる
7月6日頃
までとされているのです。
スポンサードリンク
仲夏を季語として用いるならこの時期?
ただ、
仲夏は季語として
6月6日頃~7月6日頃
を表す言葉になっていますが、
6月頃はどちらかというと
夏の暑さというよりも
梅雨のシーズン
というイメージが強い時期です。
なので、
どちらかといえば手紙のあいさつでは
「仲夏」という夏を思わせるような挨拶よりも
梅雨に関連した挨拶
を用いるのがふさわしいと言えます。
(梅雨に関連した挨拶はこちら↓
流石に梅雨の真っただ中となると
夏の真ん中の時期を意味する
仲夏という言葉を見たとしても
イマイチピンとこないかと思いますし。
それじゃあ仲夏は季語として
いつ頃使えばいいのかと言えば
夏らしさを感じるようになる時期の
7月上旬頃(7月1日~7月6日頃)
に季語として用いるのがよろしいでしょう。
仲夏は季語としていつ用いられるまとめ
仲夏は夏の季語として
6月6日頃~7月6日頃
を表していますが、
6月は梅雨のシーズンですので
7月上旬頃に用いるのがよろしいでしょう。
[…] 仲夏は季語としていつ使われるの?) […]