葉桜の候の時期はいつからいつまで?
葉桜の候の時期はいつからいつまでなの?
季節の挨拶の1つとして
葉桜の候
という挨拶が存在していますが、
葉桜の候の時期は
いつからいつまでとなっているのでしょうか?
葉桜の候の読み方はどうなっている?
それで葉桜の候の読み方はどうなるかといえば
葉桜の候(はざくらのこう)
というそのまんまな読み方になります。
葉桜は「葉桜(ようおう)」という読み方も
できなくはないと思いますけども、
葉桜の候(ようおうのこう)というのはちょっと
語呂が悪いかと思いますし、
「葉桜の候(はざくらのこう)」とそのまま使いましょう。
葉桜の候の意味はどうなっている?
それで葉桜の候の意味は
どのようになっているのかといいますと、
葉桜の季節になりましたね
という意味の挨拶となります。
葉桜というのは
どのような状態なのかといえば
桜の花びらが散り始めて
若葉が見られるようになった状態や
桜の花が完全に散り終わって
桜の木が若葉に覆われている状態
となっています。
そして
「~の候」という言葉を使うときは
時期や季節といった意味を含みますので
葉桜の候の意味は
桜の花びらが散り始めて若葉が見られるようになった季節
桜の花が完全に散って桜の木が若葉に覆われてる時期
ということになります。
スポンサードリンク
葉桜の候は時期としていつから使われる?
そして葉桜の候という挨拶は
時期的にいつから使われるのかといいますと、
5月頃に使われる挨拶
となっています。
桜の木から花が散り始めて
若葉が生えてくる時期は大体4月頃なので
4月から使えると思ってしまうかもですが、
葉桜というのは前述の通り
桜の花が完全に散って桜の木が若葉に覆われてる時期
という意味が含まれてもいますので、
4月頃の桜は花が散って若葉が生えてきても
まだ桜の花びらが残っている場合が多いですので、
葉桜の候
という挨拶を使うのは適切とは言えず、
桜の花が完全に散って若葉がそろってる
5月頃に用いられる挨拶となっているのです。
それに葉桜は
初夏の季語
として用いられている言葉であり、
初夏の時期は現在でいえば
5月頃
となっていますので、
5月の季語として葉桜が
用いられるということになるのです。
そして、
葉桜の候という挨拶は
いつまで使うことができるのかといえば
流石に6月に入って葉桜というのも
少々おかしいような感じがしますので、
5月いっぱいまで
が葉桜の候を使う時期としてちょうどいいでしょう。
葉桜の候は挨拶で用いる場合は
そして葉桜の候を手紙の挨拶として用いる場合は
どのような使い方がされるのかといえば
拝啓 葉桜の候 皆様方におかれましてはますますご清祥のことと存じます
拝啓 葉桜の候 皆様におかれましてはお元気でお過ごしの事と存じ上げます
謹啓 葉桜の候 貴社におかれましてはますますご活躍の事と申し上げます
といった使い方となります。
葉桜の候は時期的にはいつからいつまでまとめ
葉桜の候は時期的にいつ使うのかといえば
5月中
となっています。
葉桜ということで4月から使えそうかと思うかもしれませんが、
桜の花びらが完全に散ってしまって
若葉が生えそろった5月に使うのがいいでしょう。