酷暑の候の時期はいつからいつまで?

酷暑の候の時期はいつからいつまで?

 

季節の挨拶の1つとして

酷暑の候

という挨拶が夏に用いられますが、

 

酷暑の候の時期などは
どのようになっているのでしょうか?

 

 

酷暑の候の読み方は?

それで酷暑の候の読み方は
どのようになっているのかと言えば

酷暑の候(こくしょのこう)

となっております。

 

そんなに難しく考えずに
音読みをしたような感じになっていますね。

 

ただ、

「~の候」という部分は「候(そうろう)」ではなく
「候(こう)」と読むように注意しましょう。

 

 

酷暑の候の意味はこうなる?

そして酷暑の候の意味は
どのようになっているのかと言えば

 

厳しい暑さを感じる季節

うだるような暑い季節

 

といった意味が存在しています。

 

「酷暑」の意味につきましては

厳しい暑さ、酷い暑さ、うだるような暑さ

と言ったそのまんまな意味が存在します。

 

そして「~の候」とは

~の季節、~の時期

といった意味を表す言葉となってますので、

 

酷暑の候というのはまさに

厳しい暑さやうだるような暑さを感じる季節

ということで夏に用いられる挨拶なのです。

 

スポンサードリンク

 

酷暑の候の時期はいつからいつまで?

酷暑の候の時期は
いつからいつまでなのかと言えば

7月下旬~8月上旬頃まで

が一般的な時期だとされております。

 

もっと具体的に時期をいえば
旧暦だと7月23日頃から

大暑(たいしょ)

と呼ばれる時期になりまして、

 

快晴が続き、気温が上がり続けるころ

という意味が大暑があります。

 

そして

大暑とその前の時期の小暑を含んだ1ヶ月が
「暑中」の期間となりまして、

暑中見舞いはこの期間内に送られます。

 

まさに大暑という時期は

厳しい暑さやうだるような暑さの季節を意味する
酷暑の候を使うのにちょうどいい時期と言えますね。

 

大暑についてはこちらの記事もご参照ください↓

大暑とはいつ頃のことを言う?その意味は?

 

 

そして酷暑の候はいつまでなのかといえば
8月7日頃からは

立秋(りっしゅう)

と呼ばれる時期に入ります。

 

立秋の意味は

夏が極まり秋の気配が立ち始める日

となっていてつまり

 

夏の暑さがピークに達する日で
立秋を過ぎたあたりから秋に向かって涼しくなるので

そこから秋が始まるという意味なので、

 

酷暑の候を使える時期は

8月7日頃までとなり
それ以降は「残暑」という言葉が用いられます。

 

立秋についてはこちらも参照ください↓

立秋の挨拶はいつまで?いつから残暑になる?

 

酷暑の候の挨拶はこのようになってる?

 酷暑の候の挨拶は
どのようなものがあるのかといえば

例としてはこのようになっています。

 

個人に向けて使う場合

・酷暑の候、あなた様にはその後お変わりなくお過ごしのことと心よりお慶び申し上げます

 

親しい人に向けて使う場合

・酷暑の候、皆様はいかがお過ごしでしょうか

 

団体や会社に向けて使う場合

・酷暑の候、貴社ますますご清栄のことと心よりお喜び申し上げます。

 

 

酷暑の候の時期まとめ

酷暑の候の時期につきましては大体

7月23日頃~8月7日頃

を目安として使うようにしましょう。

 

確かに夏だとこのくらいの時期が
暑さのピークと言える時期のように思いますね。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク





関連記事はこちら

コメントを残す