秋暑の候の読み方は 時期はいつからいつまで?
秋暑の候の読み方や時期は?
季節の挨拶として
秋暑の候
がありますが
秋暑の候の読み方や時期は
どうなっているのでしょうか?
秋暑の候の読み方は?
秋暑の候の読み方は
秋暑の候(しゅうしょのこう)
です。
秋暑の候の「秋暑」は
「秋暑(あきしょ)」とも読めそうですが、
「秋暑(しゅうしょ)」と読むのが正しいので
間違えないようにしましょう。
そして「候」の部分も
「候(そうろう)」と読めますが
「候(こう)」と読むのが正しいので
間違えないようにしておきましょう。
秋暑の候の時期はいつからいつまで?
秋暑の候の時期は
いつからいつまでなのかと言えば
8月7日頃から8月末まで
が目安となります。
8月7日頃からは旧暦では
立秋(りっしゅう)
という期間になりまして、
立秋を迎えたあたりで
夏の暑さのピークを迎えて
そこから段々気温が低くなることから
旧暦においては
秋の始まりの日
となっていまして、
立秋から立冬の前日までが
旧暦では秋になるのです。
(そして立秋の日から
残暑見舞いを出すようになります。)
だから、
秋暑の候の時期は
8月7日頃からになるのです。
そして、
残暑見舞いを出すのは
基本的に8月までとなりますので、
秋暑の候の時期も
8月末まで
となるのです。
スポンサードリンク
秋暑の候の意味は?
秋暑の候は
秋になってもまだ暑さが続く季節ですね
立秋を過ぎてもまだまだ暑い時期ですね
といった意味になります。
秋暑の候の時期は前述のとおり
8月7日頃からになり、
8月7日頃からは
暦の上では秋になります。
ですが、
8月は新暦ではまだ夏で
暑さも続いているからこそ
暦の上では秋になっても
まだまだ暑さが続くということで
秋暑
という言葉が使われています。
そして「候」には
季節や時節、時期、時候
という意味があります。
なので、
立秋を迎えて暦の上では秋になっても
夏の暑さがまだまだ続いてる季節ということで
秋暑の候
が挨拶として使用されるのです。
秋暑の候の例文は?
秋暑の候を挨拶として使った例文は
このようになります。
拝啓 秋暑の候、貴方様にはますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。
拝啓 秋暑の候、立秋とは名ばかりの暑さ続きの毎日ですがお変わりございませんか。
拝啓 秋暑の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
拝啓 秋暑の候、まだまだ厳しい暑さが続きますがいかがお過ごしでしょうか
秋暑の候の読み方や時期まとめ
秋暑の候の読み方は
秋暑の候(しゅうしょのこう)
となります。
そして時期はいつからいつまでかは
8月7日頃から8月末頃まで
が使用する目安となりますので
届く時期も考えて挨拶として使いましょう。