降雪の候の読み方は いつからいつまで?

降雪の候の読み方は?

 

季節の挨拶として

降雪の候

がありますが、

 

降雪の候の読み方はどうなっていて
時期はいつからいつまでなのでしょうか?

 

 

降雪の候の読み方は?

 降雪の候の読み方は

降雪の候(こうせつのこう)

となります。

 

基本的に季節の挨拶は
音読みで読むことになっているので

 

「降雪」は「降雪(こうせつ)」と読むのが
正しい読み方になります。

 

そして「候」の部分は「候(そうろう)」と
間違えそうになりますが、

「候(こう)」と読むのが正しい読み方です。

 

 

降雪の候の意味は?

 降雪の候には

雪が降る季節になりましたね

雪が降り積もる時期を迎えましたね

といった意味があります。

 

「降雪」は「雪が降る」と書くので

雪が降る

というそのままの意味があります。

 

 そして「候」には

季節や時節、時候、時期

といった意味が存在しています。

 

なので
雪が降る季節を迎えたということで

降雪の候

が挨拶として使われるのです。

 

    

スポンサードリンク

 

降雪の候の時期はいつからいつまで?

降雪の候の時期はいつからいつまでかは

1月中

が基本的な使用する時期になります。

 

1月5日からは

小寒(しょうかん)

と呼ばれる暦の上で
寒さが最も厳しくなる時期の前半になり、

 

小寒から節分(立春の前日)までが

寒(寒中、寒の内)

の時期になります。

 

冬の寒さが最も厳しい季節なら
雪が降ることも多いので、

 

1月の挨拶として

降雪の候

が使用されます。

 

そして降雪の候の時期は
1月末までとなりますが、

 

それ以外でも

2月4日頃の立春から
暦の上では春になります。

 

なので、

降雪の候を使用する時期は長くても
立春の前日の2月3日頃までがいいです。

 

とはいえ、

1月中でもその年によっては
雪が降らない場合もありますので、

 

その年や地域によって
雪が降ってるかどうかを確認したうえで

降雪の候を挨拶として使いましょう。

 

 

降雪の候の例文は

降雪の候を挨拶として使った例文は
このようになります。

 

拝啓 降雪の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます

拝啓 降雪の候、貴社におかれましてますますご清祥のことと心よりお喜び申し上げます

拝啓 降雪の候、皆々様におかれましてはますますご壮健のことと拝察いたしております

拝啓 降雪の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます

拝啓 降雪の候、皆様お変わりなくお過ごしのことと存じます

 

 

降雪の候の読み方やいつからいつまでまとめ

降雪の候の読み方は

降雪の候(こうせつのこう)

となっていて、

 

 挨拶として使用する時期は

1月中

になっています。

 

とはいえ、

雪が降るかどうかは
都市や地域によりますので

調べたうえで使用しましょう。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク





関連記事はこちら

コメントを残す