春爛漫の候の意味は 例文も
春爛漫の候の意味は?
季節の挨拶として
春爛漫の候
がありますが、
春爛漫の候の意味は
どのようになっているのでしょうか?
春爛漫の候の読み方は?
春爛漫の候の読み方は
春爛漫の候(はるらんまんのこう)
となります。
「春爛漫」はそのまま
「春爛漫(はるらんまん)」と読みます。
そして「候」は「候(そうろう)」と
間違えて読みそうになりますが、
「候(こう)」と読むのが正しいです。
春爛漫の候の意味は?
春爛漫の候の意味は
春の花が咲き乱れている季節になりました
春の日差しが光り輝く時期になりました
といった意味になります。
春爛漫というのは
春になって花が咲き乱れている様子や
光に満ち満ちている様子を表す言葉です。
そして「爛漫」という言葉には
花が美しく咲き乱れているさま
光り輝いたり、明らかに輝き出るさま
といった意味が存在しています。
そこへ「春」が付くことにより
春の花が美しく咲き乱れていたり
春の日差しで光り輝いている
という意味になるのです。
そして「候」という言葉は
季節や時節、時候の挨拶
として使用されています。
なので春爛漫の候は
春の花が咲き乱れている季節になりました
春の日差しが光り輝く時期になりました
といった意味の言葉になるのです。
スポンサードリンク
春爛漫の候の時期はいつからいつまで?
春爛漫の候を使う時期は大体
4月頃
が目安になっています。
春爛漫の候は
春を迎えて花が咲き乱れたり
光が満ちあふれる季節になった
ということを意味するので
春の花が咲く時期となる
4月中に使用される言葉となります。
そして5月5日頃になると
立夏(りっか)
と呼ばれる時期になりまして、
暦の上では立夏の時期から
夏が始まるとされていました。
春爛漫は当然ながら
春の時期に使用する挨拶なので
暦の上では夏になっている
5月上旬以降に使用するのは相応しくありません。
春爛漫の候の例文は?
春爛漫の候を使用する場合
例文はこのようになります。
謹啓 春爛漫の候、貴社ますますますますご清栄のこととお慶び申し上げます
拝啓 春爛漫の候、○○様におかれましてはますますご健勝でお過ごしのことと存じます
拝啓 春爛漫の候、皆様には一段とご壮健のことと拝察いたしております
拝啓 春爛漫の候、皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます
春爛漫の候の意味まとめ
春爛漫の候の意味は
春の花が咲き乱れている季節になりました
春の日差しが光り輝く時期になりました
となります。
そして春爛漫の候を使用する時期は
4月中
が目安となっています。
なので
手紙を出す時期なども考えたうえで
春爛漫の候を挨拶として使用してみましょう。