お盆はいつからいつまでが期間になるの?
お盆っていつからいつまでなの?
8月になると
お盆
のシーズンになりますが、
お盆は大体
いつからいつまでになるのでしょうか?
なので今回は
お盆はいつからいつまでなのか?
についてまとめてみました。
お盆はいつからいつまでになるのか?
お盆はいつからいつまでなのか?
と言いますと、
基本的にお盆の時期は
8月13日~8月16日
となっています。
なぜなら8月13日は
迎え火
と呼ばれる
外で野火を焚いて
先祖の精霊が家に戻ってくるのを迎える準備
をするので
お盆の入りの日(迎え盆)
とされています。
その一方で8月16日は
送り火
と呼ばれる
お盆の間一緒に過ごした先祖の精霊を
送り出すための火を炊きますので、
お盆の明けの日(送り盆)
とされています。
(迎え火や送り火については
下記の記事でも解説をしています↓
だから
8月13日:盆入り
8月16日:盆明け
という事になりますので、
お盆はいつからいつまでかというと
8月13日~8月16日
というのが基本になります。
ただ、
という記事でも解説してますが、
2016年から8月の祝日として新たに
8月11日に山の日
が設定されましたので、
お盆休みという点で見ると
8月12日に有給をとると考えた場合は
8月11日~8月16日
までが盆休みという事になります。
まぁ学生にとっては
夏休みの真っただ中という事で
あまり関係ないかもしれませんし、
お盆の期間が
8月13日~16日
というのは変わらないと思いますが。
スポンサードリンク
お盆はいつからいつまでかは地域で変わってくる?
そんなお盆ですが、
関東などのごく一部の地域では
7月13日~7月16日
をお盆と定めててる場合もあります。
なぜかというと
でも解説をしていますが、
昔は旧暦の7月(現在で言う8月頃)
にお盆が行われていましたが、
農作業の忙しい時期と重なったことで
新暦が導入されてから
現在の8月15日前後にお盆が行われるようになりました。
なので実際は
8月に行われているお盆は
月遅れのお盆
という扱いになっています。
だけど、
現在でも関東のごく一部の地域では
旧盆の時期である旧暦7月にならって
7月15日前後の時期となる
7月13日~7月16日
にお盆を行っています。
お盆はいつからいつまでなのかまとめ
お盆はいつからいつまでかというと
8月13日~8月16日
が一般的となりますが、
関東の一部の地域では
7月13日~7月16日
がお盆の時期となっています。
こうしてお盆の時期を見ると、
1ヶ月もずれが地域で存在するので、
何も知らない人が
7月頃に関東の旧盆を祝う地域に行ったら
「え?この日がお盆なの?」
といった風に驚くかもしれません。