ちくわぶとちくわの違いは何?見分ける方法って?

ちくわぶとちくわの違いって何?

 

最近、とある番組を見ていると

ちくわぶ

という言葉が出てきました。

 

番組の中の描写を見る限りだと、
ちくわぶというのはおでんの具との事。

 

だけど私は
おでんは食べているのだが、

ちくわぶという言葉の存在を
今まで知らなかったのです。

 

というか

ちくわぶというのは
ちくわとは別の食材なのでしょうか?

 

それとも

おでんに入ってるちくわの事を
ちくわぶと呼んでいるのでしょうか?

 

おそらく私以外にも

その番組を見ていて疑問を思った人は
多くいるのではないかと思います。

 

なので今回は

ちくわぶとちくわの違い

をまとめておきました。

 

 

ちくわぶとちくわって何が違うの?

そんなわけで私は

ちくわぶとちくわの違い

を調べてきましたが、

 

調べた結果

ちくわぶとちくわは
材料が違っている

ということが判明しました。

 

スポンサードリンク

 

ちくわの材料

まず、ちくわから説明をすると、

ちくわは魚肉で作られています。

 

もっと詳しく説明をすると

魚をすりつぶして練ったものを
竹などの棒に巻き付けて焼くか蒸すかして作った食品が
ちくわなのです。

 

なので簡単に覚えるなら

ちくわは魚から出来ている

という事なのです。

 

 

ちくわぶの材料

その一方で
ちくわぶの材料は何かというと、

ちくわぶは小麦粉を使って作られてます。

 

もっと詳しく説明をすると、

小麦粉を水で練って
棒などに巻き付けて蒸した食品が
ちくわぶになります。

 

なので簡単に覚えるなら

ちくわぶは小麦粉で出来ている

という事になります。

 

更にいうとちくわぶは

ちくわの形をした麩(ふ)

なのです。

 

みそ汁の具材として麩(ふ)
がありますけど、

これもちくわぶと同じように
小麦粉から作られています。

 

なので
ちくわぶというのは

麩(ふ)をちくわに似せて作った食材

ということなのです。

 

 

なぜ、ちくわぶが作られたのか?

そんなちくわぶですが、

私の住んでいる地域では
おでんの具にはちくわを入れていたので、

私は存在自体知りませんでした。

 

それで何故
ちくわぶが生まれたのかを調べたところ、

 

ちくわぶは元々関東独特の食材で
あまり全国的ではなかったとのこと。

 

そして
ちくわぶが生まれたのは

江戸時代ごろまでは
魚肉を使ったちくわは高級品であり、
庶民がなかなか手が出せる食材ではなかった。

 

だから
ちくわの代用品として
麩(ふ)をちくわの形にまねて作った。

ことがちくわぶの始まりとなります。

 

つまりちくわぶというのは
関東の安くて庶民的な料理
という事になります。

 

 

ちくわぶとちくわの違いまとめ

ちくわぶとちくわの違いを
最後にまとめておくと

ちくわぶ=小麦粉で作られている

ちくわ=魚肉で作られている

という違いになります。

 

私は普段からおでんには
ちくわを入れて食べてますが、

ちくわぶという食材があるとは
本当に驚きだと感じています。

 

新たな知識を手に入れることが出来たなと
私は感じていますね。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク





関連記事はこちら

コメントを残す