ひな祭りが祝日ではない理由って何?

ひな祭りが祝日ではない理由って何だろう?

 

3月3日といえば
ひな祭りとなっていますが、

 

ひな祭りは5月5日のこどもの日と違って
祝日にはなっていません。

 

ひな祭りが祝日ではない理由には
どんなものが存在しているのでしょうか?

 

 

ひな祭りはもともと祝日だった?

現在ではひな祭りは祝日ではありませんが、

 

かつてはひな祭りこと桃の節句は

五節句

の一つとして数えられていました。

 

節句(せっく)というのは

伝統的な年中行事を行う
季節の節目(ふしめ)となる日のことで、

 

江戸時代では

 

人日の節句(七草の節句):1月7日

上巳の節句(桃の節句):3月3日

端午の節句(菖蒲の節句):5月5日

七夕の節句(七夕):7月7日

重陽の節句(菊の節句):9月9日

 

の五節句を

幕府が公的な行事・祝日として
定めていたのです。

 

つまり、

江戸時代の頃だと
ひな祭りにあたる桃の節句も祝日だった

ということです。

 

しかし、

明治6年(1873年)に
新暦(太陽暦・グレゴリオ暦)が採用された事で、

 

五節句の祝日が全て廃止されてしまい

桃の節句等の五節句は
祝日ではなくなってしまったのです。

 

なので、

元々ひなまつりは祝日だったのに
新暦を採用した事によって

祝日ではなくなってしまったのです。

 

このあたりは
何とも複雑な事情が入り混じってると思います。

 

スポンサードリンク

 

ひな祭りを祝日に戻そうという動きがあった?

明治6年(1873年)に新暦が採用されて
桃の節句を含む五節句が廃止されましたが、

 

現在では

端午の節句にあたるこどもの日(5月5日)

が祝日として祝われています。

 

にもかかわらず、

桃の節句にあたるひな祭りが
祝日ではないままなのかと言えば

 

実は戦後になってから
新たに祝日を作ろうという案があり、

 

祝日制定にあたって

3月3日

4月1日

も候補に挙がっていたのですが、

 

3月頃は

東北・北陸といった地域では
まだ寒い時期が続いていて

 

3月3日ではなく
新暦4月3日頃にひな祭りを祝う事情がありました。

 

なので、

「子供の成長を祝う日なのに
寒い時期にやるのもどうなのか?」

という意見が出た事によって、

 

全国的に暖かい気候となっている
5月5日がこどもの日として

こどもの人格を重んじこ
どもの幸福をはかるとともに母に感謝する日

として祝日になったのです。

 

ひな祭りが祝日にならなかったのは
少々残念な感じがしますが、

 

男の子も女の子も成長を祝うという事で

こどもの日

として5月5日を祝日としたのでしょう。

 

 

ひな祭りが祝日ではない理由まとめ

ひな祭りが祝日ではない理由は以上。

 

ひな祭りつまり桃の節句が
元々祝日だったという事を考えると

何とも複雑な事情となってるように感じますが、

 

ひな祭りが女の子の成長を祝う日で

こどもの日が子供の成長を祝うという事で
ちょっと不平等な感じがしますので、

 

こどもの日だけ祝日にする事で
丁度良くなるのかもしれないですね。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク





関連記事はこちら

コメントを残す