梅花の候の読み方は 時期はいつなの?

梅花の候の読み方はどうなっている?

 

手紙の挨拶として

梅花の候

という挨拶が存在しますが、

 

梅花の候の読み方や
時期はどうなっているのでしょうか?

 

 

梅花の候の読み方はどうなっている?

梅花の候の読み方は

梅花の候(ばいかのこう)

となっています。

 

「梅花」の部分は梅の花を
そのまま音読みした読み方となりますが

「候」の部分は「候(そうろう)」ではなく
「候(コウ)」となりますので注意しましょう。

 

ちなみに梅花の候には

 

梅の花が咲く季節となりました

梅の花が咲き始める季節になりました

 

という意味が存在しています。

 

梅花にはそのまま
梅の花と言う意味が存在しますが、

 

「候」には

~の季節になりました

という意味が存在していますので、

 

梅の花が咲いたり咲き始める季節になったということで

梅花の候

という挨拶が用いられるのです。

 

 

梅花の候の時期はいつになるの?

そして、

梅花の候の時期は
いつからいつまでとなってるかと言えば

 

2月4日頃から3月5日頃まで

が目安となっています。

 

梅の花は早ければ1月下旬頃から
咲き始めるところもありますが、

 

梅は2月の花

というのが一般的なイメージですし、
どちらかと言えば春の花と言う印象です。

 

梅花の候を使用する時期は
旧暦における春の始まりの時期である

2月4日頃(立春)

からがオススメとなります。

 

 そして、

梅の花は長ければ
3月の下旬頃まで咲いていますが、

 

3月の下旬にもなれば
桜の花が咲き始めてきますので、

どちらかと言えば桜に関連した言葉を
挨拶として使う方が季節に合っていると言えるでしょう。

 

なので、
梅花の候を挨拶として使うのは

3月5日頃(啓蟄の前日)

くらいの3月上旬頃がオススメとなっています。

 

 ただ、
2月頃はまだまだ雪が降ってる地域もあるので

手紙を送る地域の状況なども考えたうえで
「梅花の候」という挨拶を使用するようにしましょう。

 

スポンサードリンク

 

梅花の候を挨拶として使った例文は?

梅花の候を挨拶として使った文章は
例としてはこのような感じになります。

 

梅花の候 皆様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます

梅花の候 皆様いかがお過ごしでしょうか

梅花の候 貴社におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます

梅花の候 皆様におかれましてはその後お変わりなくお暮らしのことと存じます

 

 

梅花の候の読み方や時期まとめ

梅花の候の読み方は
「梅花の候(ばいかのこう)」となっていまして、

 

使う時期としては

2月4日頃から3月5日頃まで

が目安となっています。

 

なので、

2月上旬頃から3月上旬頃にかけて
梅花の候と言う挨拶を使用してみてください。

 

ただ、

手紙を送る際に
雪が降ってる地域かどうかも踏まえておきましょう。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク





関連記事はこちら

コメントを残す